
低汚染性はなぜ汚れにくいの?
低汚染性はなぜ汚れにくいの? 皆さま、汚れにくい塗料があることをご存じでしょうか。 低汚染性の塗料やセルフクリーンニング機能などと呼ばれることもあります。 今回は、【低汚染性】について簡単にではございますがご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 低汚染塗料とは? 汚れにくく、美観を維持する事に特化している塗料です。 低汚染性によって汚れを防ぐためだけではなく、カビや藻なのど繁殖も抑制します。 なぜ汚れにくいの? 低汚染塗料の重要なポイントは「親水性」です。 親水性とは、水と馴染みやすい性質のことで、この親水性をもつことが汚れを付きにくくしてくれているポイントです。 水と馴染みやすいとなぜ汚れにくいの? 排ガスなどの外壁につく汚れの成分は親油性の汚れであるため、水と油が互いに弾き合うように、親水性のものと馴染みにくい性質があるからです。 なので、親水性の性質をいかして汚れがつきにくい塗膜を形成し雨が降ると塗膜と雨水がなじみ、汚れを洗い流すこのような流れになっているからです。 雨水で汚れが洗い流されることをセルフクリーニング効果といいます。 低汚染塗料のメリット カビや藻の繁殖を抑制する 日当たりや風通しが悪く、湿度の高い所は、ほこりが付着し、水分を吸うことで湿っているために藻やカビ、苔などが繁殖しやすくなります。 低汚染塗料は、ほこりがつきにくくなっているため、藻やカビなどの繁殖を抑えることができます。 雨筋になりにくい 雨が降ると雨の流れ道ができ、流れてきた汚れがたまり筋になってしまいます。 低汚染塗料は、雨で汚れを浮かして洗い流すため、雨筋になりにくい性質があります。 まとめ いかがでしたでしょうか。 聞きなれないフレーズも多かったのではないかと思いますが、、、 外壁の汚れや、雨筋が気になっていらっしゃる方にぴったりな低汚染性についてでした。 気になることがあしましたら、お気軽にご相談ください♪ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! ●初めて塗装工事をご検討されている方はこちら→初めての方へ ●会社案内についてはこちら→会社案内 ●住宅塗装メニューについてはこちら→こだわりの塗装メニュー ●アパートマンション塗装をお考えの方はこちら→アパートマンション向け塗装 ●これまでの施工事例についてはこちら→施工事例 ●ワンクラフトの選ばれる理由についてはこちら→選ばれる理由 ●ブログTOPについてはこちら→スタッフブログ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 四国中央店:愛媛県四国中央市妻鳥町1173 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2024.06.22(Sat)
詳しくはこちら