MENU

スタッフブログ|愛媛県松山市密着の外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト

お気軽にお問合わせください!

0120-1030-41【受付】10:00~18:00
(月曜、第1・3火曜定休)

スタッフブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ

ワンクラフトのスタッフブログ 記事一覧

外構工事

門扉改造

門扉改造 前回コンクリートの斫りの様子を見ていただきました。 このブログを見ていただいた方から斫り(はつり)という言葉を初めて聞きましたとお話がありました。 日ごろから当たり前のように使っている現場での言葉もお施主様や建築にあまり関連のない方には❓かもしれないと思うと気を付けないといけないなと思いました。 さて、現場の作業の話に戻ります。 前回のブログはコチラ→コンクリート斫り工事 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は三藤孝行です。 門扉設置 前回コンクリートを斫って門扉の高さが足りなくなり、制作していた門扉が入荷しました。   門扉の柱は元の柱を使います。 柱ぎりぎりまでコンクリートを撤去したので強度に少し不安がありました。 アンカー固定 鉄工所で柱の根元を包むようにコの字の金物を作ってもらい、アンカーで固定しました。 ヒンジ取付 元の門扉より20㎝高く(長く)なったのでヒンジ(扉を吊るための金具)を加工して門扉を取り付けます。 柱の補強金具も計画の通りきれいに取付出来ました。 メタル・名札移設 最後にパンチングメタルや名札を移設して完了です。   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.07.04(Fri)

詳しくはこちら

水廻り工事外構工事リフォームブログ

ディスプレイ

今日から7月スタートですね! 梅雨も明けカラットした暑さが続きます。 7月が始まり、ショールームのディスプレイも変わりました‼ 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 7月のディスプレイは、今にも動き出しそうな金魚達と朝顔です♪ before  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  after 金魚という名前には「金」が付いています。 江戸時代には「黄金魚(こがねうお)」とも呼ばれていたそうです。 名前に金が付いていることから「金運」を上昇させると考えられました。 また、中国語では金魚を「チンユイ」と発音します。 お金が余るという意味の「金余」という言葉も「チンユイ」と同じ発音で、お金が余るという言葉と同じ発音だったため「金運」を上昇させる生き物と考えられました。 また水に入った金魚は、うろこが反射して輝きます。輝くものにお金が集まると考えられていたことも「金運」と関連したようです。 朝に咲く朝顔の花言葉は、次の日にはまた新たな花を咲かせることから「明日もさわやかに」という前向きな花言葉が生まれたそうで、朝顔もまた沢山の出会いを運んでくれそうな素敵なお花です。     縁起の良いディスプレイに気持ちも弾みます。   溶けそうな暑さです。 皆さま熱中症には十分にお気を付けください。   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.07.01(Tue)

詳しくはこちら

ショールーム便り

外壁塗装

松山市 マンション外壁塗装 防水工事

今回は、【松山市 マンション外壁塗装 防水工事】のご紹介です。 建物の大小はありますが、工事工程は基本作業なので同じです♪ 築約30年のお住まい、16年前に塗装をされ時期的に、、、とのことでチラシをみてお問合せをいただきました。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 松山市 マンション 工事前紹介 コーキング劣化 コーキングは紫外線、気温の変化、振動や揺れ(強風や地震など)で劣化していきます。 ひび割れや、肉痩せして隙間が出来たりします。 そのままにしておきますと雨が隙間から入り、雨もりに繋がる危険性もあります。 雨漏り施工紹介でもコーキングの劣化から雨漏りに繋がっていたケースをご紹介したかと思います。 施工紹介ブログについてはコチラ→職人日記 雨漏れ 外壁ひび割れ 外壁のひび割れもコーキングと同様、紫外線・気温の変化・振動や揺れ(強風や地震など)で年月が経つごとに劣化していきます。 外壁のひび割れも雨もりに繋がる危険性もあります。 外壁汚れ 泥・ホコリ・水垢・雨だれ・黄砂・花粉・排気ガスと様々な汚れが外壁や屋根に付着して汚れの原因となります。 錆 鉄部の錆(さび)は、鉄が酸素と水分と反応することで発生する酸化鉄のことを指します。 錆は鉄の表面に赤茶色の粉状の物質として現れ、鉄の強度を低下させる原因となります。 防水の浮き劣化 太陽光に含まれる紫外線は、防水材の樹脂成分を分解し、劣化を促進させます。 防水層の浮きは、防水層と下地との接着不良や、防水層内部に空気や水分が閉じ込められることによって発生します。 松山市 マンション 工事紹介 今回、外壁はタイル面が多くタイルの浮きも気になっておられるので注入工事・塗装・防水工事の施工をさせていただきました。 外壁 高圧洗浄 外壁には、長年の間に砂、ホコリ、コケ、カビなどの汚れが付着しています。 これらの汚れが残ったまま塗装すると、塗料がうまく密着せず、早期剥がれの原因となります。 高圧洗浄によってこれらの汚れを徹底的に除去することで、塗料がしっかりと密着し、耐久性の高い塗装を実現できます。 劣化補修 ひび割れやクラックがある外壁部分には、下地調整・下地補修を施し下塗り作業へ進みます。   補修後、補修箇所の模様付けをします。   外壁 下塗り 白く見える塗料が下塗りです。 外壁塗装における下塗りは、建物の美観と耐久性を維持するために欠かせない重要な工程です。 適切な下塗りを行うことで、上塗り塗料の性能を最大限に引き出し、建物を長期間保護することができます。   外壁 中塗り 中塗りを適切に行うことで、上塗り塗料の性能を最大限に引き出し、色むらを防ぎます。 建物を長期間保護することができます。   外壁 上塗り 外壁塗装における上塗りは、建物の美観と耐久性を決定づける最終工程であり、非常に重要な役割を担っています。 軒天 塗装 下塗り 外壁と同じく補修下塗りと行っていきます。 中塗り 作業内容は戸建てもマンションも同じです! 下塗り・中塗り・上塗りの順番です! 上塗り 上塗りは最後の仕上げです! 鉄部 塗装 ケレン ケレンは、浮塗料の密着性を高めるために、外壁の表面に付着している汚れ、サビ、古い塗膜などを除去します。 錆止め 錆止め塗装は、外壁塗装の下塗りと同じと思っていただいて大丈夫です。 錆止めの後に色を中塗り・上塗りと色を付けていきます。 中塗り 中塗りを適切に行うことで、上塗り塗料の性能を最大限に引き出し、色むらを防ぎます。建物を長期間保護することができます。 上塗り 屋根塗装における上塗りは、建物の美観と耐久性を決定づける最終工程であり、非常に重要な役割を担っています。 雨樋 塗装 1回目 2回目 雨樋などの付帯も同時に塗装メンテナンスしてあげることで、美観も整い耐久性も上がります。   タイル面注入工事 打診検査で浮いている部分を調べます。 マスキング 穴あけ 空洞になっている所に穴をあけます。 注入 エポキシを注入します。 ピン挿入 エポキシ樹脂が固まる前にピンを全部挿入して固めます。 完成   防水工事 ベランダ ウレタン防水 ケレン プライマー 中塗り 上塗り トップ 屋上防水 ウレタン防水 プライマー 中塗り 上塗り トップ   共用通路 長尺シート張り ケレン 下地調整 ボンド シート張り 転圧し、密着させます。 before&after 全体 before 全体 after 駐輪場 before 駐輪場 after 屋上 before 屋上 after 廊下 before 廊下 after 最後に、、、 今回は、全体的にみるとあまり色の変化がわかりにくいかと思いますが、 一つ一つ見ていくと建物を大切にされているお客様の思いが伝わる工事になりました。 私の中では特に廊下工事が印象的でした。 塗装以外にも様々な工事をしているので、気になることがありましたらお気軽にご相談ください!   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.06.27(Fri)

詳しくはこちら

アパート・マンション松山市塗装ブログ現場ブログリフォームブログ

補助金

令和7年松山市わが家のリフォーム応援事業補助金 第2期

本日、松山市わが家のリフォーム応援事業補助金 第1期本申請の提出が皆さんできました。 後は、書類が通り決定通知書が届くのを待つのみです。 今回は、来月から始まる第2期についてご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 松山市 わが家のリフォーム応援事業 第2期募集 4千万円 事前申請受付期間 令和7年7月22日(火)8:30から令和7年8月7日(木)17:00まで 抽選日 令和7年8月13日(水曜日)予定 本申請受付期間 令和7年8月18日(月曜日)8:30から令和7年9月24日(水曜日)17:00まで ※受付は土曜日、日曜日、祝日を除く   対象の住宅 松山市にあり申請者が登記名義人であること。 松山市内にあり申請者が所有する(1)または(2)を満たす住宅(1)昭和56年6月1日以降に着工され、築10年以上を経過した住宅(2)昭和56年5月31日以前に着工の場合、耐震性を証明できる住宅  ※(1) 対象住宅の建設時期については、謄本や確認申請通知書等で確認します。 ※(2) 耐震性を証明できる住宅については、  《木造》  ・愛媛県木造住宅耐震診断マニュアル  ・木造住宅の耐震診断と補強方法に規定する一般診断 (一般財団法人日本建築防災協会)  《鉄骨造(S造)》  ・2011年改訂版 耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針・同解説  《鉄筋コンクリート造(RC)》  ・2017年改正版 既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準・耐震改修指針・同解説  《鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)》  ・2009年改訂版 既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準・改修設計指針・同解説  上記において、一級建築士又は二級建築士により耐震性がある旨の証明ができるもの (証明の書式は問いません。計算書までの提出は不要。)   対象の工事 ●補助対象工事 外装、内装、増築など一般的なリフォーム工事で、合計50万円(税抜)以上 屋根 塗装・葺き替え・瓦の取替など 外壁 塗装・張り替え・シール打ち替えなど 雨樋 取替・塗装 開口部 玄関扉取替・サッシ・ガラスの取替 その他 ベランダ・バルコニー等の防水・既存の外装の修繕等 内装 床・壁・天井材の張替・塗替え・修繕等、間仕切りの移動 左官 玄関・浴室・土間等のタイルの張替 建具 建具の取替・ガラスの取替・網戸の張替・取替 造作 棚等造り付け家具の設置、手すりの設置 水廻り ユニットバス等への取替、浴槽の取替・システムキッチンへの取替 洗面化粧台、便器の取替 その他にも、外部・内部工事に関連したり、伴う工事(解体工事・補強・修繕)なども対象内となります。 ※対象工事に係る諸経費も工事費用に含めます。 対象外の工事 外部工事 門扉・塀・植栽・剪定・カーポート・浄化槽・下水道・雨水タンク等 防犯機器、通信機の設置工事・アンテナのみの取替・太陽光発電システム工事 ウッドデッキ・サンルーム・バルコニー等の新設及び取替工事 内部工事 エアコン等家電製品の設置工事・火災報知器等防災機器の設置 カーテン・ブラインド・ロールスクリーン等の装飾品 シロアリ駆除等の消毒、薬剤散布・ハウスクリーニング・排水管等の清掃 設備工事 給排水工事・電気工事・ガス配管工事・給湯器取替工事 見積費目 消費税・設計料・申請手数料・保険加入費・警備費・電力申請費など 補助金額 「補助対象工事」×10%(上限20万円)+「加算額」 備考:補助金額が補助対象工事費(税抜)の2分の1を上回る場合は、補助対象工事費の2分の1を補助金額となります。 加算 条件に該当する場合それぞれ30万円を加算します。A.空き家バンク:空き家バンクに登録された中古住宅を令和6年4月1日以降に購入した方B.省エネ化:建築物省エネ法の省エネ基準に適合する工事で、第三者承認の評価書における断熱性能がレベル4以上の工事を行うもので、実績報告時までに該当評価書の写しを提出できる方 ※第三者認証の評価書(BELS評価書)の申請費用等については補助対象外となります。 ※加算要件に該当する場合は、抽選なしで補助金の交付申請を行うことができます。   注意事項 必ず、工事着工前に事前申請が必要になります‼ 第2期事前申請まであと残すところ1ヵ月となりました!   外壁や屋根塗装だけでなく、リフォーム工事も補助対象になりますので、まずはお気軽にご相談ください♪ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.06.20(Fri)

詳しくはこちら

松山市補助金・助成金塗装ブログリフォームブログ

外壁塗装

松山市施工紹介 焼杉塗装にはキシラデコール!

今回は、【焼杉の施工事例】をご紹介したいと思います。 松山市にお住まいで、築約40年程、15年前に施工し時期的にそろそろ、、、とのことでお問合せいただきました。 ご用命いただき誠にありがとうございます。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 施工前 色が褪せ、色落ちしてきて方角によって色が変わってきています。 焼杉は、杉板の表面を焼いて炭化させることで、耐久性や耐火性、防腐・防虫効果を高めた外壁材です。 しかし、全く劣化しないわけではありません。 経年していくと必ず起こりうる現象の一つが色褪せ・色落ちです。   使用塗料 大阪ガスケミカル株式会社のキシラデコール 焼杉・ウッドデッキ・門扉・パーゴラ・ベンチなど、木部ならではの木目を生かした自然な仕上がりに塗装することができる木材保護塗料です。 特徴 キシラデコールの特徴は、 ・木目を生かした自然な仕上がり ・色持ちの良い優れた耐候性。 ・木部に浸透し、内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮。 ・塗りやすく、抜群の作業性。 なんとイメージモデルは、DIYでもお馴染みのタレントのヒロミさんが務めています♪ 今回は、焼杉にピッタリなキシラデコールをご提案させていただきました。   松山市 焼杉 工事紹介 高圧洗浄 焼杉も通常工程と同じく長年の間に砂、ホコリ、コケ、カビなどの汚れが付着しています。 これらの汚れが残ったまま塗装すると、塗料がうまく密着せず、早期剥がれの原因となります。 高圧洗浄によって汚れを除去することで、塗料がしっかりと密着し、耐久性の高い塗装を実現できます。 養生 塗らない面を養生して汚さないように保護します。 また、ラインを綺麗に出すための役割もあります。   外壁 塗装 1回目 キシラデコールは、下塗り上塗り関係なく、同じ塗料を塗ります。 2回目 3回目 塗り重ねることで色むらを防ぎ、塗膜に厚みができます。 before&after before after お客様からの声 ていねいなお仕事ありがとうございました。 最後に 今回は、松山市の焼杉施工紹介で、木目を活かした仕上がりになりました。 いかがでしたでしょうか。 お客様からもお喜びの声をいただき、とても嬉しく思います。 素材によって適した塗料を使用することでより良い施工に繋がります。 些細なことでも気になることはお気軽にご相談くださいませ♪   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.06.18(Wed)

詳しくはこちら

松山市塗装ブログ現場ブログ

雨漏れ

職人日記 雨漏れ

四国地方も梅雨に入りましたね。 ジメジメした日が続くのかな? こんな雨の時期によく相談あるのが、雨漏れです。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は細川 英世です。 ご相談 「今回も、雨漏れしてるんだけど・・・。」と相談受け、現場に急行! 現場に行くと、天井が雨漏れで、、カビとシミが! でも、一階の天井でその上は二階の部屋。 どこから水漏れしてるんだろう? 調査 今回は、天井裏が見えず原因特定が難しかった為、天井に点検口をつけ、天井裏が確認できるようにしました! 点検口をつけ、天井裏覗いて確認してみるが、天井裏の排水管に損傷や配管漏れもありませんでした。 「ん?」って なら、次は外壁からかもと、、、 壁に水をかけ、再調査! 1時間くらいして、天井裏に痕跡が!発見👀 今回は、外壁のコーキング切れからの雨漏れと判明! 補修 家の人に伝えて、直して欲しいとの事でしたのでコーキング補修工事開始☆彡 before コーキング撤去 古いコーキングを取り除き、養生します。 プライマー   コーキングと外壁がしっかり密着させる為にプライマーを塗ります。 コーキング注入 新しいコーキングを注入します。 コーキングに空気が入らないようにキレイにヘラで抑えて完了です。 after 後日、雨の日に確認に行きましたが雨漏れ無し! 完了です。 まとめ 雨漏れすると、見えない所で傷んできます。 木が腐ったり、クロスが汚れたり、、、 見える部分で、わかった時には、見えない部分はかなり傷んでます。 今回は、コーキングからの雨漏りでした。 コーキングの大切さ、皆さんにもわかっていただけたのではないかと思います。 これからの梅雨時期や、 台風シーズンなどもし、困ったなと思ったらいつでも連絡ください♪ また、家の内外なんでも相談してきてください! 些細な事でも、お答えします。 梅雨に入ったとこですが、はやく梅雨明けして夏がこないかなぁ!   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.06.13(Fri)

詳しくはこちら

職人日記雨もり塗装ブログ現場ブログ

外構工事

コンクリート斫り工事

今回は、コンクリートの斫り作業を見ていただきます。 こちらは、とある幼児の施設です。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は三藤孝行です。   お問い合わせ内容 運動場の土や、砂場の砂を補充するのに車の乗り入れができなく不便だったようです。   改善案 before 約2.5mの両開きの扉が設置されており段差がなければダンプトラックも乗り入れができます。   斫り工事 20㎝程あるコンクリートを斫って段差を解消します。 まず、隅だし(印をつける)したらコンクリートカッターで縁を切ります。 エアー式で5㎝くらい刃が入ります。 エアー式のブレーカーでコンクリートを斫っていきます。 今回使用するブレーカーは、チッパーという比較的小さいものです。 小さいといってもエアー式なので、電気の物よりも、かなり力強く働いてくれます。 研磨作業 最後に表面を再度、コンクリートカッターで研磨して完了です。 コンクリートの擁壁の段差が、きれいなスロープになりました。 after この後、両開き門扉を変更します。     【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.06.12(Thu)

詳しくはこちら

リフォームブログ現場ブログ

屋根塗装

雨の日にできる外壁塗装作業4選!松山市での注意点と対応方法!

四国も梅雨入りの発表があり、早速雨の日が続きそうですね。 今回は、塗装の工事を控えている方やこれから塗装をご検討される方に知っていただきい【雨の日にできる外壁塗装作業】についてご紹介したいと思います。 雨の日は、梅雨も関係ない天候のことなので是非知っていただければと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 松山市の梅雨時期気候の特性と外壁塗装・屋根塗装工事について 松山市は、四国の中でも比較的温暖な地域に位置しており、年間を通して雨が降る日が多いです。 特に梅雨時期(6月〜7月)や秋の台風シーズン(9月〜10月)は、外壁塗装作業を行う際に注意が必要です。 外壁塗装は、塗料が湿気や水分に敏感であり、雨が降ると問題も発生します。 塗料の乾燥が遅れる 湿気が多いと、洗濯物と同じで、塗料の乾燥時間も長くなり、塗膜が十分に固まらないことがあります。 松山市の湿度の高い時期には、乾燥不良による仕上がりの不具合が生じることがあります。 塗料が流れる 雨が降ると、塗料が流れてしまったり、塗膜がムラになったりすることがあります。 特に外壁や屋根が濡れている状態で塗装を進めると、思ったように塗装ができない場合があります。 これは、冬の結露にも同じようなことが言えます。 こうした問題を避けるためには、天気予報をよく確認し、作業のスケジュールを調整することが重要です。   雨の日にできる塗装作業4選‼ それでも、雨の日にできる作業や進め方を工夫すれば、作業を無駄にせず進めることができます。 1.足場の組立 雨の日でも問題なく進めれる作業です。 ただ、台風のような日は、安全の為中止になるケースもあります。   2.下塗り準備作業 松山市の外壁塗装では、まず最初に下地を整えるための作業が重要です。 高圧洗浄や下地処理は雨の日でも行える作業です。 外壁や屋根の汚れや古い塗膜を洗浄することで、次の塗装工程に備えることができます。   3.軒下(付帯)塗装 軒下は比較的雨に濡れにくい部分です。 また破風や雨樋など雨の日でも風がなければ作業できる場合があります。   4.養生 外壁塗装を行うために欠かせない養生。 養生することで、塗装しない部分を汚さずに作業を進めれる大切な工程です。 養生は、雨の日でも問題なくできる作業です。   雨の日の作業スケジュールの調整 松山市のような雨の多い地域では、作業スケジュールを柔軟に調整することが重要です。 注意しながら効率よく外壁塗装を進めましょう。 天気予報をチェックする予想される雨の日や湿度が高い日を避け、乾燥が早い日に外壁塗装を行うことが理想的です。職人さんも日々チェックしてくれていますが、塗料がしっかり乾燥することが大切なので、天候を見極めて作業を計画しましょう。 早朝作業を検討する松山市では、昼間の気温が高い日もあるため、湿度が下がった時間帯に作業することで、より良い仕上がりを得ることができます。 まとめ 雨の日でも、松山市の外壁塗装においては下地作業や軒下(付帯)塗装などが可能です。 湿気の影響を受けやすい外壁の塗装は天候に左右されやすいため、事前に天気予報をチェックし、作業を調整することが大切です。 また、松山市の湿度や気候に適した塗料を選ぶことで、効率的に作業を進めることができます。 雨の日をうまく活用し、塗装作業を順調に進めていきましょう! これから、塗装工事が始まる方、塗装工事を検討されている方の少しでもお役に立てれば幸いです。       【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.06.09(Mon)

詳しくはこちら

松山市塗装ブログ塗装豆知識

ディスプレイ

6月が始まりましたね! 天気予報のチェックが仕事中更に欠かせない時期に入りました。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 6月になり、梅雨の季節になりました。 平年は、6月5日ごろから梅雨入りとのこと。 去年は、6月17日から梅雨入りだったので、平べると今年は少し遅いようですが、今年はどうでしょう。 雨が多いと足元も滑りやすくなりますので、皆さまお気を付けください。   before ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ after   アジサイは、やはり梅雨にピッタリのお花ではないでしょうか。 カタツムリやカエルさん達が雨を喜んでいるように見えます♪ オタマジャクシもいて成長が感じられるディスプレイに♪ カエルは、5月から7月にかけて、田んぼや池などで合唱して鳴いていたりしますよね。 実は、5月から7月が繁殖の時期にあたるそうです。 そして、主に合唱しているのはオスのカエルさん達で求愛しているんだとか。 毎月ながら、すべて手作り! クオリティーが高くみんなで驚いています。 この投稿をInstagramで見る 松山市外壁・屋根塗装専門店(@onecraft_gaihekitosou)がシェアした投稿       【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.06.04(Wed)

詳しくはこちら

ショールーム便り

剥がれ

松山市 外壁塗装 工事紹介

今回は、松山市 外壁塗装の工事紹介です。 チラシを見てのお問い合わせをいただき誠にありがとうございます!   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 松山市 工事前現場紹介 築約70年のお住まいです。 何度も塗装メンテナンスをされて大切にされているお住まいでした。 外壁の剥がれが気になるとのことでお問い合わせをいただきました。 この度は、ご用命いただき誠に有難うございます。 皆さまのお住まいはこのような劣化現象はないでしょうか?   チョーキング 塗装の剥がれ 紫外線は、塗料の構造を壊し、塗膜の結合力を弱めます。 これにより、塗膜が硬化したり、ひび割れが生じやすくなります。 特に日当たりの良い場所は、紫外線の影響を強く受け、塗膜の劣化が早まります。 塗料の樹脂が劣化すると、ツヤがなくなったり、色褪せやチョーキング(退色・変色)が起こり、最終的には塗膜がもろくなって剥がれやすくなります。 今回は、剥がれている部分を丁寧にケレン作業を行い、施工していきます。 ケレン作業とは・・・古い塗膜やサビ、汚れが残ったまま塗装すると、新しい塗料がしっかり密着せず、すぐに剥がれてしまう可能性があります。 ケレン作業で表面をきれいにし、さらに適度な凹凸(目粗し)をつけることで、塗料が下地にしっかりと食い込み、剥がれにくくなります。 松山市 工事紹介 水洗い 長年の間に砂、ホコリ、コケ、カビなどの汚れが付着しています。 これらの汚れが残ったまま塗装すると、塗料がうまく密着せず、早期剥がれの原因となります。 高圧洗浄によって汚れを除去することで、塗料がしっかりと密着し、耐久性の高い塗装を実現できます。 ケレン 塗装の剥がれや錆を取り下地を整えます。 下地補修 ひび割れや塗装が剥がれている部分を補修したのちに下塗りを施工します。 鉄部錆止め 鉄部分は、錆止めを施しその後塗装を行います。 下塗りと同じ効果があります。 外壁塗装 下塗り 白く見える塗料が下塗りです。 外壁塗装における下塗りは、建物の美観と耐久性を維持するために欠かせない重要な工程です。 適切な下塗りを行うことで、上塗り塗料の性能を最大限に引き出し、建物を長期間保護することができます。 外壁塗装 中塗り 中塗りを適切に行うことで、上塗り塗料の性能を最大限に引き出し、色むらを防ぎます。 建物を長期間保護することができます。 外壁塗装 上塗り 外壁塗装における上塗りは、建物の美観と耐久性を決定づける最終工程であり、非常に重要な役割を担っています。 外壁板壁 下塗り 外壁板壁 上塗り 鉄部塗装 中塗り 鉄部塗装 上塗り スレート屋根塗装 下塗り スレート屋根塗装 中塗り スレート屋根 上塗り before&after before after   まとめ 簡単にではございましたが、いかがでしたでしょう。 今回のお客様は、剥がれをより念入りにケレンし下地補修を行いました。 お建物の状態に応じた処置をすることで耐久性も美観も保つ塗装に繋がるのではないかと思います。 また、施工事例ではお客様の声なども一緒にご紹介しますので、またご覧いただければ幸いです!   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.05.30(Fri)

詳しくはこちら

松山市塗装ブログ現場ブログ

補助金

松山市 補助金 抽選発表‼

本日は、松山市わが家のリフォーム応援事業の抽選発表日でした‼ 今回は、そんな抽選内容と本申請について、第2期へ向けた今までとの違いについてもご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。   抽選結果 皆さまが首を長くして待っていただいていた抽選日ですが、結論、、、 皆さま全員通りました!!!! 今までで、なかなかなかった抽選なしという結果です。 今回、第1期の申請募集は、募集枠額とほぼ同じ金額だったとのことで、抽選が実施されなかったとのことでした。 とても喜ばしい出来事です☆ これから本申請の手続きを始める流れになります。   本申請について 本申請を提出するにあたり、必要書類がいくつかあります。 提出書類 補助金交付申請書(様式第1号) 住民票の写し(コピー不可) 松山市税を滞納していないことを証する書類(完納証明書)(コピー不可) 登記事項証明書(建物)(コピー不可) 確約・同意書(様式第2号) 補助対象工事の見積書(原本) 補助対象工事の内容が確認できる平面図(全階) 補助対象工事を行う住宅の全景及び施工予定箇所の写真 対象住宅の位置図 委任状(本申請用) ※代理人が本申請を行う場合 ※該当する場合のみ提出 ・耐震性を証明する書類 ※昭和56年5月31日以前着工の住宅のみ ・空き家バンクに登録住宅であることを証明する書類 ・省エネ化加算に該当する証明書   申請期日 2025年6月2日㈪~7月11日㈮までに上記提出書類を提出しなければなりません。 ※申請が受理され、通知書が届くまで工事着工はできません。   今までと違う変更事項 ・今回、リフォーム全般申請が可能となりました。 ・松山市の耐震工事補助金とも併用できていた部分がありましたが、今回は証明が必須となりましたので、昭和56年6月以前に着工されたお建物は、耐震工事後、証明書を発行されたのち申請することが可能となりました。 毎年少しずつ申請内容が変わりますが、今回1番良かった点は、リフォーム工事全般の申請が可能となった事です。   第2期募集 4千万円 事前申請受付期間:令和7年7月22日(火)8:30から令和7年8月7日(木)17:00まで 抽選日:令和7年8月13日(水曜日)予定 本申請受付期間:令和7年8月18日(月曜日)8:30から令和7年9月24日(水曜日)17:00まで ※受付は土曜日、日曜日、祝日を除く   今年は、抽選なしで皆さん通った松山市の補助金、第2期はどうなるのか、、、 この機会に是非皆さんに活用していただきたいと思います! 塗装からリフォームまでお困り事は何でもご相談ください♪     【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.05.27(Tue)

詳しくはこちら

松山市補助金・助成金塗装ブログリフォームブログ

室内塗装

職人日記 室内塗装

職人日記 室内塗装 今回は、先日の雨の日のお話、、、 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は細川 英世です。   先日は、あいにくの雨でした☂️ 雨の日は外の工事はできません。 職人は、どんなに元気で強い力自慢でも天気には、勝てません😆 こんな日は、お休みかな、、、?と思うかもしれませんが、仕事です💪 松山市 室内塗装 今回は、室内塗装! 部屋中の建具の塗装です♪ 状況確認 雨の日なので一応、湿気の確認をし、塗装開始! パテ処理 押しピンとかの穴をパテで埋めから、塗っていきます。 養生 塗装しない部分を汚さないように、ラインが綺麗に出るように養生テープで保護します。 塗装 今回は、べージュ系から→ホワイトに色変え♪ before 完成してみたら、ホワイトも清潔感が強くいい感じです。 after 本当に色って不思議で、ガラッとイメージが変わります。 これだから塗装職人は面白いんです。 また、色の相談や部屋内の塗装でも 気軽に声をかけてください!     【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)  

2025.05.23(Fri)

詳しくはこちら

松山市職人日記塗装ブログ現場ブログ

ワンクラフトのホームページへお越しいただきありがとうございます

ワンクラフト

代表八木 宣保

会社案内はこちら

代表挨拶

この度は、弊社ワンクラフトのホームページをご観覧頂きありがとうございます。
ワンクラフト代表の八木と申します。

弊社は松山市・東温市を中心に塗装工事やリフォーム工事中心に事業を展開しております。最初に私個人の話で恐縮ではございますが、私は今まで塗装職人として29年間従事してまいりました、これだけの期間従事してこられたのは数多くのお客様に様々なことを学び、経験させて頂けたことからだと思っており、それは今でも変わらぬ思いでございます。

今回外壁塗装・屋根塗装の専門店とさせて頂いているのは弊社の実績・経験からだけではなく
「お客様にとって身近な相談相手でありたい。」その思いから気軽にご来店いただけるショールームをオープンさせて頂きました。
もちろん、施工の技術面においても会社理念の「卓越」を掲げ、
社員全員がオンリーワンスペシャリストである。と言う目標を持ち日々務めております。

是非、一度ワンクラフトショールームにご来店お待ちしております。
簡単ではございますが、私のご挨拶と代えさせて頂きます。

アクセスマップ

  • ワンクラフトショールーム
    ワンクラフトショールーム

    〒791-0243 愛媛県松山市平井町2862-1
    TEL:0120-1030-41 
    FAX:089-909-5022
    電話受付時間 10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-1030-41
【受付】10:00~18:00
(月曜、第1・3火曜定休)

無料お見積依頼

絶対にお得です!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
ワンクラフトが選ばれる13の理由

ワンクラフトショールームカレンダー

ワンクラフトのホームページをご覧の皆様へ
  • はじめての塗替えをお考えの方へ
  • 業者選び お悩みの方はこちら!!
  • ワンクラフトが選ばれる13の理由
  • 屋根・外壁塗装価格表
  • ワンクラフトの無料建物診断・お見積り
外壁・屋根塗装専門店ワンクラフトのこだわり施工プラン
ヌリカエ成約ランキングのバナー画像