
岡崎 吉田浜を行く①【愛媛県松山市東温市外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト】
皆さま、お元気でお過ごしと思います。愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト お客様担当の岡﨑政吉です。 岡崎 吉田浜を行く 「吉田浜」って私よりも昔の人がよく言いますが、私も言います。 金毘羅神社(北吉田) 祭神は大物主命(おおものぬしのみこと)。大国主命の別名とされる。 天正3年(1575年)の創祀 地域の人々が讃岐の金毘羅宮の御神徳を身近にいただきたいと願いこの地に勧請したそうです。 階段 何年も金毘羅神社を見ていましたが、初めて境内に入りました。 讃岐の金毘羅宮の階段は785段奥社まで1368段 吉田は何段か?考えることなく階段を上りました。 神馬殿 中段付近 木彫りの神馬がいます。 日本在来馬の特徴を残しています。 ここに馬がいることを知っていたら、「三津浜競馬場跡地」から平井に乗って帰った時、この馬を借りればよかったのに・・・罰が当たるか 百度石 百度参り、本殿との往復参拝できるようにしたもの 誰もいなっかったので、10回ぐらいやってみました。 本当に、コロナ終息をお祈りしました。 本殿 松山藩主 加藤嘉明候 慶長6年(1601年)に御殿を造営 現在の社殿 幕末の嘉永7年(1854年)の再建 松平氏の代は郡代官所から毎年5俵3斗9升5合の献米があった。 神社は参勤交代の安全や新造船の祈祷を行った。 石段の寄付石には各地の商人・船主名が刻まれている。 葵の紋瓦が屋根に残っています。 商売繁盛・海の安全を守る神様ですが、コロナを遣っ付けないと商売になりません。どうか、早く終息しますようお願いします。 本殿から見る松山空港付近 昔、このあたりは白砂青松の地で、松山藩の馬場などがあったという。 今、工場、住宅と当時の面影もなく、吉田浜というのも場違いな感じです。 松山海軍航空隊跡 金毘羅神社の前の県道を渡ったところにあります。 慰霊のため手を合わせました。 松山海軍航空隊跡 金毘羅神社前の碑から約500m先の帝人松山工場前入口にあります。 こちらにも手を合わせました。同じ松山海軍航空隊跡の碑ですが思いが違うのか、建立の目的が違うのか、何基あってもいいと思います。日本の為にありがとうございます。 碑文 私は戦争のことは語れません。 この碑文の通りです。 次回、岡崎 吉田浜を行く②へ続く、、、。 因みにワンクラフトは見積書診断を実施していますので、お気軽にご相談ください。 見積もり診断依頼はこちら ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ~ワンクラフトは住まいについて気軽にご相談できるショールームを展開しております!~ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 《お問い合わせ》はコチラから! 《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 四国中央店:愛媛県四国中央市妻鳥町1173 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2021.01.09(Sat)
詳しくはこちら