
市駅~石手川公園②【愛媛県松山市東温市外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト】
皆さま、お元気でお過ごしと思います。愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト ぶらり旅♪ 市駅から伊予鉄横河原線沿いに歩いていきます。 市駅~石手川公園②です。 前回の記事はこちら→市駅~石手川公園 「木村岡右衛門」「大高源吾」の墓 両名は赤穂浪士四十七士の中ででも文化・文人として知られる。 木村岡右衛門は漢詩に秀で、兜頭巾の裏に次の漢詩を縫い込んでいた。 「身寄浮雲滄海東」「久愆恩義世塵中」「看花對月無窮恨」「散作暁天草木風」 (左から横書き) 大高源吾は茶道と俳句に優れ、切腹の際に「ちょっとお筆を拝借」と次の辞世の句を残した。 「梅てのむ茶屋も有べし死出の山」 蒲生忠知供養碑 蒲生忠知(1605~1634)は会津若松城主蒲生秀行の二男で蒲生氏郷の孫。また徳川家康の外孫に当たる。寛永4(1627)年加藤嘉明の後松山城主となったがわずか7年にして寛永11(1634)年に病死した。世継ぎがなく断絶した。碑は、」高さ2.54m、幅0.53m、厚さ0.20~0.25mで、安永7(1778)年供養碑を建立した。 線路の「お地蔵さま」 柳井町 川原学園付近 線路の横に地蔵様がいます。 このお地蔵様ではないのですが、近くの柳井町商店街に「美人地蔵」がいるらしい。 この地蔵様に水をかけると美人になるというありがたい地蔵様です。美人になりたい人は近くですので、柳井町商店街まで行ってみてはどうですか。 「浦屋雲林邸」跡 柳井町2丁目 マンション前 浦屋雲林(1840~1898)は旧松山藩士。漢詩文に巧みで、子規も詩作の指導を受けた。雲林邸は敷地約700坪で、庭園には210坪もの大きな池があり、清水が湧き出ていたという。邸は雲林没後、料亭「亀の井」となったが、いまマンション。 次回、市駅~石手川公園③へ続く! ~ワンクラフトは住まいについて気軽にご相談できるショールームを展開しております!~ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 《お問い合わせ》はコチラから! 《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 四国中央店:愛媛県四国中央市妻鳥町1173 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2021.10.29(Fri)
詳しくはこちら