MENU

リフォームブログ|スタッフブログ|愛媛県松山市密着の外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト

お気軽にお問合わせください!

0120-1030-41【受付】10:00~18:00
(月曜、第1・3火曜定休)

スタッフブログ - リフォームブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > リフォームブログ

リフォームブログの記事一覧

チラシ

チラシ

皆さま、お元気でお過ごしと思います。愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト ショールーム担当八木あづさです。   本日は、チラシの折り込み日です♪ 皆さまのご要望に沿えるよう、努めてまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。 補助金を活用した事例やお客様の声もご紹介しております。 是非、皆さんご覧ください‼   ※チラシが入っていない地域もございます。     今回のチラシでは、企業様にもご協力いただき、施工事例紹介でご紹介させていただいております。 誠にありがとうございます。     ご来店・ご相談 今回のお問合せ特典は、八木の推し母恵夢のお菓子です♪ とても美味しい母恵夢のお菓子ですが、八木をご存じの方は更にご納得されることと思います、、、(笑)   是非皆さま、この機会にご相談ください。   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.04.07(Fri)

詳しくはこちら

塗装ブログリフォームブログチラシ

モルタル

モルタル補修方法③

皆さま、お元気でお過ごしと思います。愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 工務担当三藤孝行です。 今回は、爆裂の補修をご紹介します。 前回の記事はこちら→モルタル補修方法③   爆裂とは文字通り、コンクリートが爆発したように亀裂が入って浮いている状態です。 鉄筋コンクリートとはコンクリートの中に鉄筋が入っています。(これも文字通り) コンクリートはアルカリ性の為、乾いた状態では中の鉄筋は錆びません。 ですが、コンクリートの中に水が入ると中の鉄筋が錆びます。 雨ざらしになっている鉄が、真っ赤に錆びているのを見たことがあると思います。 鉄筋は、錆びると膨れるので表面のコンクリートに亀裂を生じさせます。 これが爆裂の原因です。   修繕方法としては、爆裂部のコンクリートを錆びた鉄筋まで、斫ります。   鉄筋の錆を落とし・錆止めを塗って、乾いたらプライマー(接着剤)を塗ります。   モルタルを塗って仕上げていきますが、厚みがあるので何度か重ねて塗っていきます。 職人さんは、簡単そうにモルタルを塗っていきますが、なかなか技術のいることで、特に天井など上に塗るのは感心してしまいます。 そして完成です。   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.04.02(Sun)

詳しくはこちら

塗装ブログ現場ブログリフォームブログ現場ブログ

屋根

ルーフィングシートって?

皆さま、お元気でお過ごしと思います。愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト ショールーム担当八木あづさです。 今回は、「ルーフィングシート」についてです。 ルーフィング(ルーフィングシート)とは、屋根材の下に敷く防水シートのことです。 このルーフィングシートがある事で屋根からの雨もりを防いでいます。 ルーフィングの他に職人さんによっては屋根下葺き材、防水シートとも呼びます。 屋根材の下に敷かれているので、普段は隠れています。 新築工事の最中や屋根の葺き替え工事の時でないと、ルーフィングを見ることはなかなかありません。 見えない部分だからこそ劣化や破れなどに気付くのが遅れ、雨漏りなど被害が出たことでようやく気付く事も多くあります。   下の写真のように屋根の隙間から雨が入り、ルーフィングシートが破損しているとお家の内部へ雨が浸透していきます。 こちらのお客様は、屋根の葺き替え工事のご用命をいただきました! 屋根のカバー工法から屋根の葺き替え工事などもおこなっておりますので、お気軽にお問い合わせください。   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.03.29(Wed)

詳しくはこちら

塗装ブログ塗装豆知識リフォームブログリフォーム豆知識

モルタル

モルタル補修方法②

皆さま、お元気でお過ごしと思います。愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 工務担当三藤孝行です。 前回に続きコンクリートの建物の修繕、今回は「クラック(ひび割れ)の補修風景」です。   前回の記事はこちら→モルタル補修方法   クラックは、大きさ(太さ)や深さによって修繕方法が異なります。 細いものはヘヤ―クラックなどと呼ばれるもので、深さも浅く表面を補修剤で擦り込む修繕方法がよく使われます。 今回は、大きさは数ミリから1センチ程度、深さも2センチ位まででしょうか。 この大きさになると表面から擦り込むのは難しいのでU又はVにモルタルをカットして溝を作りそこへ補修材を充填していきます。 グラインダーにUやVの形の刃を付けて太さ、深さ共に2センチほどの溝を作ります。     溝が出来たらプライマー(コーキングの用接着剤)を塗り、コーキングを充填します。 コーキングは弾力性があるので奥に充填します。 因みにシール(シーリング)とはコーキングと同じ意味で遜色ないそうです。   ゴムヘラで圧を掛けて表面を均します。   表面はやはりモルタルを塗って作業終了です。   次回は、爆裂の補修編です。   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.03.26(Sun)

詳しくはこちら

塗装ブログリフォームブログ現場ブログ

ネジ

皆さま、お元気でお過ごしと思います。愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト ショールーム担当八木あづさです。 今回は、「ネジ(ビス)」についてです。 ネジといっても素材や用途によってずいぶん種類があります。 素材としては鉄・ステンレス・中にはプラスティックなどもあります。 用途としては、木材同士をくっつけたりコンクリート・鉄・アルミに何かを取り付ける等様々です。 建築の現場でも、ボルト・ナット(雄ネジ・雌ネジ)やビスをよく使います。 たまに見かけるビスですがプラス(+)マイナス(-)やまれに6角の頭など形状に違いがあるのを不思議に思った事はありませんか? それには、意味があるんです。 まず6角など変わった形状の物には、強度が求められる場合に使われたり、頻繁にビスを外さない所に使われたりします。 プラスネジは回しやすく作業性に優れ大半はプラスネジを使います。 かたやマイナスネジは、ホコリがたまったり汚れがつきやすい場所で使われます。 プラスネジだとサビたり汚れがつくとドライバーがうまくかみ合わずネジが回らなかったり最悪ネジヤマがつぶれたりします。 マイナスネジは、サビたり汚れたりしても回しやすいという特徴があるので水廻りなどで使われたりします。 トイレなどの止水栓もマイナスネジですね。     ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.03.25(Sat)

詳しくはこちら

塗装ブログリフォームブログ

モルタル補修方法

皆さま、お元気でお過ごしと思います。愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 工務担当三藤孝行です。 鉄筋コンクリートの2階建ての建物です。 経年劣化によるモルタルの浮き、雨水の侵入も原因だと思われますが、クラックや爆裂。 これらを放っておくとモルタル自体が落下したり、雨水の侵入もひどくなると思もわれます。 色々な補修をしましたので種類別に、ご紹介します。 打音検査により破損の範囲や種類をマーキングして、補修方法などを決めます。   浮きの補修 まずは、壁のモルタルの浮きの補修から説明します。   樹脂を注入するための穴をドリルで開けます。   穴の中をエアーで綺麗にして樹脂を注入していきます。   樹脂の注入は、モルタルと躯体との隙間に圧力をかけて押し込みます。   注入が終わったらアンカーピンを打ち込みます。 隙間に樹脂(接着剤)を押し込んで、釘を打ち込んで固定するイメージですね。   最後にモルタルを塗って作業終了です。   次回は、クラックの補修をご紹介します。     ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.03.19(Sun)

詳しくはこちら

塗装ブログ現場ブログリフォームブログ現場ブログ

補助金

松山市我が家のリフォーム応援事業⑤

皆さま、お元気でお過ごしと思います。愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 工務担当岩山茂です。   今回は、「松山市 我が家のリフォーム応援事業」 前回の「特殊な事例続編」です。 前回の特殊な事例はこちら→松山市我が家のリフォーム応援事業④   今回の特殊な事例は、大きな2世帯住宅でした。・1Fにご両親・2Fに息子様ご夫婦1F、2Fそれぞれに玄関が有ります。問題は、建物の中に階段が無い事でした。松山市としては通路(中階段)が無いのは上下に2軒のお住まいがあるとの判断です。残念ですが助成金は使えませんでした。横に増築したお住まいも中に通路がないと別の建物との判断になります。かなりまれなケースではありますが、このような事が有りました。 「私の家はどうなの?」と思われましたら一度相談に平井町のショールームに遊びに来てみてください。     ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.03.18(Sat)

詳しくはこちら

松山市補助金・助成金塗装ブログリフォームブログ

染み

皆さま、お元気でお過ごしと思います。愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト ショールーム担当八木あづさです。 今回は、「染み」についてです。 「ベランダの裏の軒天に染みみたいなものがあるけど何だろう???」と思われている方はいらっしゃいませんか? ベランダ軒天に染みができていると内部の木材が腐食している場合があります、、、 染みが発生しているということは、どこからか漏水している可能性が高く、特に染みが黒ずんでくると月日が経っているということに、、、     考えられる原因、、、 原因① 防水のひび割れ、劣化、破損。 原因② 床から軒天を通って地面まで伸びる配管の劣化。排水溝の詰まりや継ぎ目の劣化による漏水なども考えられます。 原因③ ベランダや屋上に多く使われている笠木の劣化。 原因④ 外壁のひび割れによる雨の侵入。   などがあげられるかと思います。 お部屋内の雨もりではないので、気づきにくい箇所かと思いますが、放置していると劣化もどんどん進行していきます。 来週は、雨の予報も多くなっておりますので今一度点検されてみてください♪   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.03.17(Fri)

詳しくはこちら

塗装ブログ雨もりリフォームブログ

FRP防水

皆さま、お元気でお過ごしと思います。愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト ショールーム担当八木あづさです。 今回は、「FRP防水」についてです。 みなさんは、FRP防水というワードを聞いた事はありますか? ワンクラフトでは、ベランダの防水工事によく使用しています。 今回は、そんなFRP防水について簡単にご紹介できればと思います。   FRP防水とは FRPは繊維強化プラスチック(Fiberglass Reinforced Plastics)の略称で、ガラス繊維などの強化材(補強材)で補強されたプラスチック、という意味です。 船舶、水槽、バスタブ、波板、自動車、屋根材等として広く使用されています。   FRP防水の特徴 耐候性・耐久性・耐水性・耐薬品性・重歩行性・軽量で高強度・速硬化性とたくさんの特徴があり、プールや屋上駐車場などにも使用されています。   メンテナンス方法 ベランダ防水のメンテナンス方法は、再防水と塗替えの2つの方法があります。 再防水とは、防水の層からやり直す方法です。   塗替えとは、FRPのトップコートを塗装することです。   メンテナンス方法や、ベランダ防水にも種類がございますので、是非お気軽にご相談ください♪     ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.03.15(Wed)

詳しくはこちら

塗装ブログリフォームブログ

長尺塩ビシート

皆さま、お元気でお過ごしと思います。愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 工務担当三藤孝行です。 とあるマンションです。 コンクリートの打ちっ放しの建物です。 今回は、「長尺塩ビシート」についてです。   雨が当たりにくい廊下や階段は、そうでもありませんが、外部の壁は水垢などで黒ずんでいます。 そこで、高圧洗浄をして撥水剤(水をはじく透明な塗料)で改修工事を行いました。 その様子は改めてご紹介したいと思います。   今回は、コンクリートの廊下や階段の床面に防水効果もある長尺塩ビシートを貼ってグレードアップしました。 今回の長尺塩ビシートとは別名ノンスリップなどとも呼ばれる滑りにくい加工がされた硬いゴムのような素材です。   プールサイドに貼ったりもしてますね。 階段の端には滑り止めをキリっと目立つ様に取付けて安全面にも配慮しています。   継ぎ目は溶接でシート同士を接続して壁やドアの取り合いなどはコーキングで隙間の無いように処理していきます。   排水口の周りもコーキングを水漏れが無いように施工して完了です。 このようなお困り事もお気軽にご相談ください♪   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.03.12(Sun)

詳しくはこちら

リフォームブログ外構工事現場ブログ

手すり設置工事

皆さま、お元気でお過ごしと思います。愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 工務担当三藤孝行です。 今回は、「手すり設置工事」です。 とあるデイケアサービスの施設で手摺りを設置した時の様子です。 手摺りは歩るくときに、こけない様にサポートする目的や開口部で戸を開け閉めする際にちゃんと立っているため、椅子から立ち上がる時など色んな役割がありますよね。 最近、私も階段で手摺りが付いていると安心します。   こちらの施設では、リハビリや運動をした後に利用者さん自身での入浴が可能で楽しみにされている様です。 介護のスタッフの方もいらっしゃいますが、サポート程度だそうです。   これまでも浴室には手摺りも設置していましたが、ご利用者の方やスタッフの方から、この位置にこんな形で手摺りがあれば、より安全で便利だとのご要望が出たそうです。   鏡の両サイドの手摺りは元々設置。 脱衣場は出入口を中心に木製のものを4箇所設置。 木製の手摺りは自由に長さが決められて金具の種類も豊富です。   浴室は、水にも強い樹脂製を設置。   浴槽から立ち上がって階段の手摺りから洗い場までの動線をサポートしました。 手摺りは壁にしっかりと固定できなければ危険です。 その為、下地によって固定方法も異なります。 工事は、施設のお休みの日に行いました。 後日、ご利用者やスタッフの方から評判だったと言っていただき、自己満足です。     ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.03.08(Wed)

詳しくはこちら

リフォームブログ室内リフォーム現場ブログ

補助金

松山市我が家のリフォーム応援事業④

皆さま、お元気でお過ごしと思います。愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 工務担当岩山茂です。 今回は、「松山市 我が家のリフォーム応援事業」   前回の「特殊な事例続編」です。 前回の特殊な事例はこちら→松山市我が家のリフォーム応援事業③ 基本は、申請者の持ち家が松山市にあり、申請者がそのお住まいに住民票がある。工事費用が、税抜きで50万円以上が条件になります。 令和4年度の事例は、申請者は松山市に持ち家がありますが、お仕事の都合上松山市以外に住民票がありました。奥様は、松山市にお住まいで住民票がありました。助成金は、OKでした!但し、申請者と奥様の婚姻の証明として戸籍謄本が必要でありました。 様々なケースがあると思います。無理かなと思わずに、一度ワンクラフトに相談してみてください。 令和5年度も我が家のリフォーム応援事業はあると信じてます。     ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2023.03.05(Sun)

詳しくはこちら

松山市補助金・助成金塗装ブログリフォームブログ

ワンクラフトのホームページへお越しいただきありがとうございます

ワンクラフト

代表八木 宣保

会社案内はこちら

リフォームブログでの外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社 エイトハウジングにご相談ください!

代表挨拶

この度は、弊社ワンクラフトのホームページをご観覧頂きありがとうございます。
ワンクラフト代表の八木と申します。

弊社は松山市・東温市を中心に塗装工事やリフォーム工事中心に事業を展開しております。最初に私個人の話で恐縮ではございますが、私は今まで塗装職人として29年間従事してまいりました、これだけの期間従事してこられたのは数多くのお客様に様々なことを学び、経験させて頂けたことからだと思っており、それは今でも変わらぬ思いでございます。

今回外壁塗装・屋根塗装の専門店とさせて頂いているのは弊社の実績・経験からだけではなく
「お客様にとって身近な相談相手でありたい。」その思いから気軽にご来店いただけるショールームをオープンさせて頂きました。
もちろん、施工の技術面においても会社理念の「卓越」を掲げ、
社員全員がオンリーワンスペシャリストである。と言う目標を持ち日々務めております。

是非、一度ワンクラフトショールームにご来店お待ちしております。
簡単ではございますが、私のご挨拶と代えさせて頂きます。

アクセスマップ

  • ワンクラフトショールーム
    ワンクラフトショールーム

    〒791-0243 愛媛県松山市平井町2862-1
    TEL:0120-1030-41 
    FAX:089-909-5022
    電話受付時間 10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-1030-41
【受付】10:00~18:00
(月曜、第1・3火曜定休)

無料お見積依頼

絶対にお得です!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
ワンクラフトが選ばれる13の理由

ワンクラフトショールームカレンダー

ワンクラフトのホームページをご覧の皆様へ
  • はじめての塗替えをお考えの方へ
  • 業者選び お悩みの方はこちら!!
  • ワンクラフトが選ばれる13の理由
  • 屋根・外壁塗装価格表
  • ワンクラフトの無料建物診断・お見積り
外壁・屋根塗装専門店ワンクラフトのこだわり施工プラン
ヌリカエ成約ランキングのバナー画像