
門扉改造
門扉改造 前回コンクリートの斫りの様子を見ていただきました。 このブログを見ていただいた方から斫り(はつり)という言葉を初めて聞きましたとお話がありました。 日ごろから当たり前のように使っている現場での言葉もお施主様や建築にあまり関連のない方には❓かもしれないと思うと気を付けないといけないなと思いました。 さて、現場の作業の話に戻ります。 前回のブログはコチラ→コンクリート斫り工事 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は三藤孝行です。 門扉設置 前回コンクリートを斫って門扉の高さが足りなくなり、制作していた門扉が入荷しました。 門扉の柱は元の柱を使います。 柱ぎりぎりまでコンクリートを撤去したので強度に少し不安がありました。 アンカー固定 鉄工所で柱の根元を包むようにコの字の金物を作ってもらい、アンカーで固定しました。 ヒンジ取付 元の門扉より20㎝高く(長く)なったのでヒンジ(扉を吊るための金具)を加工して門扉を取り付けます。 柱の補強金具も計画の通りきれいに取付出来ました。 メタル・名札移設 最後にパンチングメタルや名札を移設して完了です。 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)
2025.07.04(Fri)
詳しくはこちら