
吸水防止剤って???
吸水防止剤って??? 今回は、先日施工させていただいた、お客様の【塗料紹介】です。 お客様のご要望は、現状のままを維持しつつ汚れが付かないようにということで、いろいろと悩まれた結果吸水防止剤を使用することとなりました。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 築約10年のとてもおしゃれな作りのお家ですが、カビ・コケが目立ちます。 before ですが、現状の色や質感がとても気に入っておられ、そのままの状態で、、、 そこで吸水防止剤を使用しました。 施工事例については→伊予市 M様 塗料は、株式会社アイレックスのMAXAM(マクサム)A-200 特徴 優れた浸透性と防水性 MAXAM Aシリーズは無機質溶液で表面張力が水より小さく、対象物に深く浸透し、疎水層を作り強力な吸水防止効果を発現するもので、造膜して防水効果を出すものとは、特に耐久性と対汚染性に差があります。 基材に浸透して反応、結晶したMAXAMは空隙を結晶で埋めて撥水性、防水性を発現しますが水蒸気の 通過を妨げず紫外線等の影響を受けません。 外観の維持と耐久性 躯体表面に塗膜を形成しないので塗布後の外観を損なわず、浸透した後、形成された疎水層は、熱や温度変化、紫外線の影響を受けません。 劣化したコンクリートの表面引っ張り強度を20%前後向上させます。 カビ、苔の繁殖を防ぎ大気中の煤煙、汚染物等の付着を小さくし、エフロエッセンスの防止効果があります。 ※エフロエッセンスとは・・・コンクリートやレンガなどでみられる現象で、表面に白い結晶が現れる現象。 コンクリート、石材等の劣化防止 対象基材中に生成された疎水結晶により、劣化の原因となる雨水等の浸入を防ぎ、中性化を防ぎます。すでに中性化が進んでいる対象基材を高アルカリ性のMAXAMで処理することでアルカリ性が回復します。 このようにMAXAMで処理されたコンクリート・石質は、緻密な疎水層によって水の浸入を防ぎ、中性化、塩害、凍害を防止し、コンクリート構造物、石材等の耐久性、安定性を大幅に向上させます。 after ↓ 吸水防止剤施工後 ↓ [video width="720" height="1280" mp4="https://one-craft.jp/cms/wp-content/uploads/2024/06/739506309.111040.mp4"][/video] いかがでしたでしょうか。 お客様にもとても喜んでいただけました。 水を弾く威力が凄いですね! 雨の日が待ち遠しくなりそうです! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 四国中央店:愛媛県四国中央市妻鳥町1173 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2024.06.08(Sat)
詳しくはこちら