
塗料の1液・2液って?
塗料の種類には、アクリルやウレタン、シリコンなど様々な種類があります。 その種類の中でも今回は、1液・2液についてご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 1. 1液型塗料とは、、、 1液型塗料は、缶を開けたらそのまま使える塗料です。 主成分が1つの缶にすでに混合されており、空気や湿気と反応して硬化します。 特徴: 使いやすさ: 缶を開けてすぐに塗装できるため、調合する手間がなく、施工までがスムーズ。 保存性: 使い残した塗料は、そのまま保存可能。次回も使用できます。 耐久性: 一般的には耐久性が控えめで、耐候性や耐久性は2液型に劣る場合が多いです。 価格: 比較的安価で、コストを抑えたい場合に向いています。 2. 2液型塗料とは、、、 2液型塗料は、主剤(ベース)と硬化剤の2つの成分が別々になっており、使う直前に混ぜ合わせて化学反応を起こし、塗料が硬化する塗料です。 特徴: 耐久性が高い: 2液型は化学反応によって強力な塗膜を作り、耐候性や耐久性が非常に高いのが特徴です。外壁塗装の持ちが長い。 耐薬品性・耐摩耗性: 2液型塗料は耐薬品性や耐摩耗性に優れているため、過酷な環境でも長期間効果を維持します。 施工の難易度: 使用前に主剤と硬化剤を正確な割合で混ぜる必要があり、施工が難しくなります。混合後は塗料が硬化し始めるため、一定時間内に使い切らなければなりません。 保存性: 混合後は保存できず、残っても使えないため、必要な量だけ混ぜる管理が必要です。 価格: 高価ですが、長期間メンテナンス不要なため、長期的にはコストパフォーマンスが高いです。 3. 1液型と2液型の比較表 項目 1液型塗料 2液型塗料 使いやすさ 缶を開けてすぐ使用可能 使用前に調合が必要 耐候性・耐薬品性 標準的 非常に高い 施工難易度 簡単、初心者向け プロ向け、施工が難しい 保存性 未使用分は保存可能 混合後は保存不可 価格 安価 高価 主な用途 住宅のDIYや一般的な塗装 高耐久性を求める外壁や屋根 4. 選び方のポイント 1液型塗料: 手軽に外壁を塗装したい場合や、予算を抑えたい場合に向いています。 DIYで塗装したい場合や、頻繁にメンテナンスできる環境なら最適です。 2液型塗料: 長期間耐久性が必要な場所や、メンテナンス頻度を減らしたい場合に適しています。 高層ビルや工場、公共施設、または長く美観を保ちたい住宅には2液型が最適です。 まとめ 簡単なご紹介ではありましたが、いかがでしたでしょうか。 年々塗料も開発が進みより良いものが誕生しています。 用途や予算に応じて、お客様にあった塗料をご紹介できればと思いますので、お気軽にご相談ください♪ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! ●初めて塗装工事をご検討されている方はこちら→初めての方へ ●会社案内についてはこちら→会社案内 ●住宅塗装メニューについてはこちら→こだわりの塗装メニュー ●アパートマンション塗装をお考えの方はこちら→アパートマンション向け塗装 ●これまでの施工事例についてはこちら→施工事例 ●ワンクラフトの選ばれる理由についてはこちら→選ばれる理由 ●ブログTOPについてはこちら→スタッフブログ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2024.09.24(Tue)
詳しくはこちら