
外壁材との〇〇によって変わる!?
外壁材との『相性』によって変わる!? お住まいの外壁素材は様々です。 皆さまのお住まいの外壁材は何ですか? サイディングの壁、金属サイディングの壁、モルタルの壁、木材の壁など種類は様々です。 お住まいのデザインが豊富になっておりますので、外壁材の種類が複合しているお住まいも多いです。 前回、下塗りまでの工程をご紹介しました。 前回の記事は、こちら→外壁に塗料を塗る前の作業工程、、、!? 今回は、【外壁の下塗り】の事を書かせていただきます。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は岩山茂です。 水洗い後乾燥をさせて、外壁の補修やコーキングの打ち替え、養生をした後の続きになります。 外壁には、種類があります。 窯業系サイディング、金属サイディング、モルタル、木材の壁などがあり、複合しているお住まいもあります。 下塗り・中塗り・上塗りと外壁の種類によって組み合わせは様々です。 例えば、SK化研のスーパーセラタイトFの場合、窯業系サイディングなら「SK化研のミラクシーラーエコ」モルタルの壁ならば「SK化研ソフトサーフSG」を使います。 外壁の種類や中塗り・上塗りの使用する材料の種類などで下塗り材は、変わります。 下塗り材の役目は、外壁と中塗り・上塗りをしっかり密着させる事です。 例で書かせていただいた、SK化研スーパーセラタイトFの場合、下塗り材は白を使います。 仕上げの色をぼかさない為と塗り残しを防ぐ為です。 白くなった上には、淡い色も濃い色も色乗りが良くなります。 使用する中塗り・上塗りの種類によっては、専用の下塗り材に色がついているものもあります。 しっかり下塗り材を塗ってしっかりと乾燥させる事が一番大切になります。 下塗りの塗料にも材質や中塗り・上塗りの塗料との相性によって組み合わせが様々なのがおわかりいただけましたでしょうか。 お見積り前の現地調査でしっかりと外壁材や劣化状況なども見させていただければと思います。 次回は、【中塗り・上塗り】についてです。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 四国中央店:愛媛県四国中央市妻鳥町1173 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2024.01.19(Fri)
詳しくはこちら