MENU

塗装豆知識|スタッフブログ|愛媛県松山市密着の外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト

お気軽にお問合わせください!

0120-1030-41【受付】10:00~18:00
(月曜、第1・3火曜定休)

スタッフブログ - 塗装豆知識塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 塗装ブログ > 塗装豆知識

塗装豆知識の記事一覧

遮熱塗料について

外壁塗装や屋根塗装を検討し始めると、【遮熱塗料】という塗料を耳にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、そんな遮熱塗料について簡単にではございますが、ご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 遮熱塗料とは、、、 遮熱塗料は、太陽光を反射して室内の温度を快適に保ってくれる塗料として、とても人気があります。 遮熱塗料とは、表面に塗布することで太陽からの熱を反射し、建物や構造物の温度上昇を抑える効果を持つ塗料のことです。一般的には、太陽光に含まれる赤外線を反射する性質を持っており、その結果、表面温度の上昇を抑え、室内温度を低く保つことができます。 これにより、エアコンの使用量が減り、エネルギーの節約や冷房コストの削減が期待できます。 (10~20℃程度、表面温度を抑制します。)   遮熱塗料の特徴   高い反射率:太陽光のうち、特に熱を持つ赤外線を反射することで、表面温度の上昇を抑えます。 省エネルギー効果:夏場に建物内部の温度上昇を防ぐため、空調設備の稼働率が下がり、エネルギー消費を抑えることができます。 耐久性:多くの遮熱塗料は耐久性があり、長期間にわたって効果を持続するため、メンテナンスの頻度を減らすことができます。 環境への貢献:エネルギー消費が減少することで、CO2の排出量削減に貢献し、環境に優しい選択となります。   まとめ 簡単では、ございましたがいかがでしたでしょうか。 リアルな声として、職人さんが遮熱塗料を施工するときは、他の塗料と比べると光が反射して今年の夏は特に暑かったと言っていました。 塗料の機能性を施工中に体感するほどの遮熱塗料! 年々、暑くなっている夏にむけてご検討されるのはいかがでしょうか。 お気軽にご相談ください♪   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! ●初めて塗装工事をご検討されている方はこちら→初めての方へ ●会社案内についてはこちら→会社案内 ●住宅塗装メニューについてはこちら→こだわりの塗装メニュー ●アパートマンション塗装をお考えの方はこちら→アパートマンション向け塗装 ●これまでの施工事例についてはこちら→施工事例 ●ワンクラフトの選ばれる理由についてはこちら→選ばれる理由 ●ブログTOPについてはこちら→スタッフブログ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2024.10.09(Wed)

詳しくはこちら

塗装ブログ塗装豆知識

松山市

松山市で外壁塗装を考えている方へ!気候に合わせた最適な塗装選びとは?

今日は松山市にお住まいの皆さまに向けて、外壁塗装の重要性とその選び方についてご紹介したいと思います。 少しでも参考になれば幸いです。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。   松山市の気候が外壁に与える影響とは? 松山市は温暖な気候に恵まれていますが、梅雨時期や台風シーズンは多くの雨が降るため、外壁の劣化が進みやすい環境にあります。 特に梅雨時期や台風シーズンには、強い風雨が外壁や屋根にダメージを与えやすく、カビやコケが発生しやすくなります。 さらに、四国ならではの高温多湿な夏は、紫外線による塗膜の劣化も無視できません。 こうした気候条件にさらされている松山市では、外壁塗装のメンテナンスが非常に重要です。 外壁が劣化すると、建物の美観を損ねるだけでなく、防水機能も低下し、雨もりなどのトラブルを引き起こす可能性があります。 外壁塗装のタイミングを見極めよう! 「外壁塗装はまだ大丈夫かな?」と考えている方も多いと思いますが、適切な時期に塗装を行うことで、建物の寿命を延ばすことができるのです。 一般的には、外壁塗装の目安は10〜15年に一度とされていますが、年々気温が上がっている傾向にあり、それよりも早めの対策が必要かもしれません。 外壁のひび割れや色あせ、汚れが目立つようになったら、早めの塗装を検討しましょう。 また、外壁にカビやコケが付着している場合は、防カビ・防藻性能の高い塗料を選ぶと、今後のメンテナンスも楽になります。 松山市での外壁塗装に適した塗料とは? 松山市の気候に対応するためには、耐候性や耐久性に優れた塗料を選ぶことがポイントです。 1. シリコン塗料 シリコン塗料は、価格と耐久性のバランスが非常に良いのが特徴です。 松山市のように紫外線や湿気が多い地域でも耐候性が高く、長期間にわたって外壁を守ってくれます。 2. フッ素塗料 フッ素塗料は、非常に耐久性が高く、耐候性にも優れています。紫外線や雨風からしっかりと外壁を保護し、メンテナンスサイクルを長くしたい方におすすめです。 3. 遮熱塗料 松山市の夏は非常に暑くなるため、遮熱塗料を使用することで、建物内部の温度上昇を抑えることができます。 遮熱効果が高いため、室内のエアコン使用を抑え、光熱費の節約にも繋がります。   松山市で信頼できる外壁塗装業者を選ぶポイント 外壁塗装・屋根塗装は決して安い投資ではありません。 そのため、信頼できる業者に依頼することが重要です。 松山市には多くの塗装業者がありますが、以下のポイントをご参考に! 地元の業者: 松山市の特性を熟知した地元の業者は、適切な塗料選びや施工、対応が期待できます。 口コミや評判: 実際に塗装を依頼した人の口コミや評判を確認し、施工実績が豊富な業者を選びましょう。 保証内容: 外壁塗装には施工後の保証がついているかも重要です。保証期間がしっかりしている業者を選ぶことで、長期間安心して過ごすことができます。 お得情報‼ 明日から今月最後の週末です! 5周年祭、皆さまへの日頃の感謝の気持ちを込めて、、、 足場代無料 OR 10万円割引 をプレゼント‼ 9月末までになりますので是非この機会にお問合せください♪     ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2024.09.27(Fri)

詳しくはこちら

松山市塗装ブログ塗装豆知識

塗料の1液・2液って?

塗料の種類には、アクリルやウレタン、シリコンなど様々な種類があります。 その種類の中でも今回は、1液・2液についてご紹介したいと思います。   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 1. 1液型塗料とは、、、 1液型塗料は、缶を開けたらそのまま使える塗料です。 主成分が1つの缶にすでに混合されており、空気や湿気と反応して硬化します。 特徴: 使いやすさ: 缶を開けてすぐに塗装できるため、調合する手間がなく、施工までがスムーズ。 保存性: 使い残した塗料は、そのまま保存可能。次回も使用できます。 耐久性: 一般的には耐久性が控えめで、耐候性や耐久性は2液型に劣る場合が多いです。 価格: 比較的安価で、コストを抑えたい場合に向いています。 2. 2液型塗料とは、、、 2液型塗料は、主剤(ベース)と硬化剤の2つの成分が別々になっており、使う直前に混ぜ合わせて化学反応を起こし、塗料が硬化する塗料です。 特徴: 耐久性が高い: 2液型は化学反応によって強力な塗膜を作り、耐候性や耐久性が非常に高いのが特徴です。外壁塗装の持ちが長い。 耐薬品性・耐摩耗性: 2液型塗料は耐薬品性や耐摩耗性に優れているため、過酷な環境でも長期間効果を維持します。 施工の難易度: 使用前に主剤と硬化剤を正確な割合で混ぜる必要があり、施工が難しくなります。混合後は塗料が硬化し始めるため、一定時間内に使い切らなければなりません。 保存性: 混合後は保存できず、残っても使えないため、必要な量だけ混ぜる管理が必要です。 価格: 高価ですが、長期間メンテナンス不要なため、長期的にはコストパフォーマンスが高いです。 3. 1液型と2液型の比較表 項目 1液型塗料 2液型塗料 使いやすさ 缶を開けてすぐ使用可能 使用前に調合が必要 耐候性・耐薬品性 標準的 非常に高い 施工難易度 簡単、初心者向け プロ向け、施工が難しい 保存性 未使用分は保存可能 混合後は保存不可 価格 安価 高価 主な用途 住宅のDIYや一般的な塗装 高耐久性を求める外壁や屋根 4. 選び方のポイント 1液型塗料: 手軽に外壁を塗装したい場合や、予算を抑えたい場合に向いています。 DIYで塗装したい場合や、頻繁にメンテナンスできる環境なら最適です。 2液型塗料: 長期間耐久性が必要な場所や、メンテナンス頻度を減らしたい場合に適しています。 高層ビルや工場、公共施設、または長く美観を保ちたい住宅には2液型が最適です。 まとめ 簡単なご紹介ではありましたが、いかがでしたでしょうか。 年々塗料も開発が進みより良いものが誕生しています。 用途や予算に応じて、お客様にあった塗料をご紹介できればと思いますので、お気軽にご相談ください♪ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! ●初めて塗装工事をご検討されている方はこちら→初めての方へ ●会社案内についてはこちら→会社案内 ●住宅塗装メニューについてはこちら→こだわりの塗装メニュー ●アパートマンション塗装をお考えの方はこちら→アパートマンション向け塗装 ●これまでの施工事例についてはこちら→施工事例 ●ワンクラフトの選ばれる理由についてはこちら→選ばれる理由 ●ブログTOPについてはこちら→スタッフブログ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2024.09.24(Tue)

詳しくはこちら

塗装ブログ塗装豆知識

塗装

外壁の色あせ理由と対策!?

「外壁が色あせして気になる、、、」塗装を考えられる際にあげられる中でも多い理由の一つが【外壁の色あせ】です。 今回は、簡単にではございますが、塗装の色あせの理由と対策についてご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 1. 外壁が色あせする理由 ① 紫外線による劣化  太陽からの紫外線(UV)は、外壁の塗料に含まれる顔料や樹脂を劣化させ、色あせの主要な原因となります。 特に日当たりが強い場所の外壁は、紫外線の影響を強く受けます。 東西南北で色あせ具合が違うのもこれらが理由の一つです。 対策 UVカット機能のある塗料や、耐候性の高い塗料を使用することで、色あせを抑えることができます。 また、定期的な再塗装も有効です。   ② 雨風や大気汚染  雨や風、酸性雨、大気中の汚染物質が外壁に付着し、塗膜を侵食して劣化させます。 特に、酸性雨や工業地帯の排ガスなどに含まれる化学物質が、塗料にダメージを与えます。 対策 耐候性・耐汚染性に優れた塗料を選ぶことが有効です。 樹脂系の塗料や、フッ素塗料、シリコン塗料などはこうした環境に強く、汚れをつきにくくします。   ③ 気温や湿度の変化 昼夜の温度差や季節の変わり目に伴う急激な温度変化は、外壁の塗膜に膨張と収縮を繰り返させます。 この動きによって塗膜が劣化し、色あせが進むことがあります。 対策  弾性がある塗料を使用することで、塗膜のひび割れや劣化を防ぎ、長期間色あせを抑えられます。   ④ 塗料の種類や品質 低品質の塗料や、耐候性が低い塗料は、早期に色あせが起こりやすいです。 外壁塗料には、アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素などがありますが、一般的にアクリル塗料は耐候性が低く、色あせが早く進行します。 対策 長期間色あせしにくいフッ素塗料やシリコン塗料を使用することが効果的です。 高品質な塗料は、価格が高めですが、耐久性と美観を長く保てます。   ⑤ 自然の汚れ(カビ・コケ)  湿気が多い場所や、日当たりが悪い箇所では、カビやコケが発生し、外壁が汚れることがあります。 これらにより塗膜が傷み、色が褪せたように見える場合もあります。 対策  防カビ・防藻機能のある塗料を使うことで、カビやコケの発生を防ぎ、色あせのリスクを減らすことができます。また、定期的に外壁を洗浄することも重要です。   2. 色あせの対策 ① 定期的なメンテナンス・再塗装 対策のポイント: 外壁の色あせを防ぐためには、定期的にメンテナンスを行い、塗膜が劣化した場合には早めに再塗装を行うことが重要です。 一般的には、10〜15年ごとに再塗装を検討するのが理想的です。 ② 耐候性の高い塗料の選択 対策のポイント: シリコン塗料やフッ素塗料、あるいは高耐候性の特殊塗料を使用すると、紫外線や雨風の影響を受けにくくなります。 これにより、外壁が色あせるスピードを遅らせることができます。 ③ 遮熱塗料の使用 対策のポイント: 遮熱塗料は、太陽光を反射して外壁の温度上昇を抑える効果があり、紫外線による塗膜劣化も防ぎます。 特に日当たりが良い南向きの壁などに有効です。 ④ 防カビ・防藻塗料の使用 対策のポイント: カビやコケの発生を防ぐために、防カビ・防藻効果がある塗料を使うことで、色あせや汚れを防止することができます。 湿気の多い地域や北側の外壁には特に効果的です。   まとめ 愛媛県は、気候も穏やかで過ごしやすい地域と言われていますが、外壁が色あせる主な原因は、紫外線、雨風、大気汚染、気温の変化、塗料の品質やカビ・コケなどです。これに対する対策としては、耐候性や防汚性の高い塗料を選び、定期的なメンテナンスや再塗装を行うことが効果的です。 適切な塗料とメンテナンスを取り入れることで、外壁の美しさを長く保つことができます。   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! ●初めて塗装工事をご検討されている方はこちら→初めての方へ ●会社案内についてはこちら→会社案内 ●住宅塗装メニューについてはこちら→こだわりの塗装メニュー ●アパートマンション塗装をお考えの方はこちら→アパートマンション向け塗装 ●これまでの施工事例についてはこちら→施工事例 ●ワンクラフトの選ばれる理由についてはこちら→選ばれる理由 ●ブログTOPについてはこちら→スタッフブログ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2024.09.19(Thu)

詳しくはこちら

塗装ブログ塗装豆知識

シリコンとフッ素

フッ素塗料とシリコン塗料の違い!?

外壁塗装をお考えの際に塗料で悩まれることがあるかと思います。 今回は、よく耳にする【フッ素塗料とシリコン塗料の違い!?】についてご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。   耐久性 シリコン塗料 一般的に10〜15年程度の耐久性があります。 耐候性に優れており、紫外線や雨風に強く、外壁や屋根に使用すると、比較的長期間にわたり保護効果を発揮します。   フッ素塗料 耐久性は15〜20年程度と、シリコン塗料より長いです。 非常に高い耐候性を持っており、過酷な環境でも塗膜の劣化が少なく、耐久性に優れています。公共施設や高層ビルなど、長期間のメンテナンスが難しい場所によく使用されます。   価格 シリコン塗料 比較的安価で、コストパフォーマンスが高いです。 住宅の外壁や屋根の塗装で最も一般的に使用されており、多くの人にとって手頃な価格帯です。   フッ素塗料 シリコン塗料よりも高価です。 耐久性が高い分、初期の塗装費用がシリコン塗料よりも高くなります。 長期的にはメンテナンス回数が減るため、総合的なコスト削減が期待できる場合もあります。   汚れにくさ シリコン塗料 汚れにくい性質を持っていますが、長期間使用すると汚れやすくなることがあります。 シリコン成分により、ある程度の撥水性や防汚効果が期待できます。   フッ素塗料 シリコン塗料よりも非常に汚れにくいです。 フッ素の強力な撥水性や耐汚染性により、雨やホコリなどの汚れが付きにくく、付きにくいだけでなく、自然の雨によって自浄作用で汚れが流されやすいという特徴があります。   ツヤの持続性 シリコン塗料 ツヤが持続する期間は、3〜5年程度が一般的です。 その後、徐々にツヤが失われることが多いです。   フッ素塗料 ツヤの持続期間が非常に長いのが特徴です。 フッ素塗料は、10年以上ツヤを保つことができるため、外観を長期間美しく保ちたい場合に適しています。   適用場所 シリコン塗料 主に住宅の外壁や屋根に使用されます。 耐久性や価格のバランスが良いため、多くの住宅で選ばれています。   フッ素塗料 戸建て住宅はもちろん高層ビルや公共施設、工場など、メンテナンスが難しい場所や、長期的に耐久性が求められる場所に使用されることも多いです。   コストと耐久性のバランス シリコン塗料 価格が手頃でありながら、10〜15年の耐久性があるため、コストパフォーマンスが非常に高いです。 住宅や中規模の建物に広く使用されています。   フッ素塗料 初期費用は高いですが、耐久性が15〜20年と長く、メンテナンスの回数を減らせるため、長期的には経済的と言えます。   まとめ 項目 シリコン塗料 フッ素塗料 耐久性 10〜15年 15〜20年 価格 手頃 高価 汚れにくさ 良い 非常に良い 耐候性 高い 非常に高い ツヤの持続性 3〜5年 10年以上 適用場所 住宅 高層ビル・公共施設 選び方のポイント コスト重視の場合 シリコン塗料が良い選択肢。住宅の外壁や屋根など、メンテナンスが比較的しやすい場所に向いています。   長期間メンテナンスを減らしたい場合 フッ素塗料が適しています。初期費用は高いものの、長寿命で汚れにくいため、総合的に見て費用対効果が高いです。 簡単ではございましたが、いかがでしたでしょうか。 少しでもお役に立てれば幸いです。   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! ●初めて塗装工事をご検討されている方はこちら→初めての方へ ●会社案内についてはこちら→会社案内 ●住宅塗装メニューについてはこちら→こだわりの塗装メニュー ●アパートマンション塗装をお考えの方はこちら→アパートマンション向け塗装 ●これまでの施工事例についてはこちら→施工事例 ●ワンクラフトの選ばれる理由についてはこちら→選ばれる理由 ●ブログTOPについてはこちら→スタッフブログ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2024.09.18(Wed)

詳しくはこちら

塗装ブログ塗装豆知識

秋

秋は塗装のベストシーズン!

9月も半ばになりました。 暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きますね。 秋というと皆さまはどんなイメージがあるでしょうか!? 塗装の業界では、秋と言えば塗装!!  秋は塗装のベストシーズンともいわれるほどです。 今回は、【秋塗装のメリットデメリット】についてご紹介したいと思います。   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。   なぜ秋は外壁塗装が人気シーズンなの? なぜ秋(9~11月)が人気かというと、『外壁塗装・屋根塗装に適した日が多いため』です。 基本的に塗装が施工できる条件があります、、、 ・気温が5℃より高い 塗料ごとに最低気温が決まっています。 必要な気温の条件を満たしていない場合、仕上がり後の塗装が剥がれやすくなることがあります。   ・湿度85%未満雨が降っている場合、湿度が85%を上回るため塗装工事はできません。 湿度が高い状況で塗装を行うと塗料が乾燥しないどころか垂れるおそれがあります。   ・強風、降雨、降雪などの気象下ではない   ・結露が発生していない ※湿った下地に塗料を塗ると短期間で剥がれてしまいます。 結露の他にも霧が発生している場合は湿度が高すぎて塗装に適していません。 早朝の時間帯に塗装をする際は結露や霧が発生しやすいため注意しましょう。   塗装は1年中可能ではありますが、上記のように塗装できる条件があります。   その中でやはり秋は天候と気温が良い条件なので、スムーズに工程が進む、工事中のストレスが少なくなる等と条件が良いからです。   秋塗装のデメリット ・人気時期なので工事が埋まってしまい、希望通りのスケジュールで塗装工事ができないこともある。   ・10月は、お祭り時期なので思うように進まない場合もある。   ・台風が来ると工事期間が長引く。 秋は「天候が安定しているため、スケジュール通りに塗装工事が進みやすい」というメリットがありますが、例外となるのが、台風が来たとき。 台風がくると、当然、工事はストップすることになります。 その分、工事スケジュールは後ろに倒れ、工事は長引くことも、、、   秋に外壁塗装をするために押さえておきたいポイント   今から秋に工事希望している場合、 9月中に点検・見積依頼 10~11月頃に施工 というスケジュールになるかと思います。 そしてなんと!今月中にご契約いただいた方には、、、 足場代無料 OR 10万円割引 が先着10名様に‼ まだ枠は残っておりますがどんどん少なくなっています。 是非この機会にお早めにご相談ください♪   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! ●初めて塗装工事をご検討されている方はこちら→初めての方へ ●会社案内についてはこちら→会社案内 ●住宅塗装メニューについてはこちら→こだわりの塗装メニュー ●アパートマンション塗装をお考えの方はこちら→アパートマンション向け塗装 ●これまでの施工事例についてはこちら→施工事例 ●ワンクラフトの選ばれる理由についてはこちら→選ばれる理由 ●ブログTOPについてはこちら→スタッフブログ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2024.09.13(Fri)

詳しくはこちら

塗装ブログ塗装豆知識

台風養生

台風対策 台風養生

外壁塗装や工事の際に飛散防止や職人さんの安全対策、作業効率の為に張られるメッシュシート。 今回は、施工中に台風が来た際の【台風対策】をご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 台風が来ると雨風が強くなりますので、残念ながら施工中の現場はお休みになります。 台風は、反時計回りで回転しており、進行方向に向かって右側は風が強くなるといわれています。 今九州に上陸しているのでこれから風が強まっていくと予想されます。 外壁塗装や屋根塗装の施工中は、足場が立っており工事の際に飛散防止や職人さんの安全対策、作業効率の為に張られるメッシュシートが張られています。 そのままだと、メッシュシートが風に煽られて揺れて、揺れた足場が建物に当たる、当たった部分が破損するといった事態になりかねませんので、台風対策を行います。 台風対策は、足場に取り付けられたメッシュシートを適切にたたむ作業のことです。 メッシュシートをたたむことにより、風の通り道を作り、足場の安定を保てます。 このようなことを台風対策と言ったり台風養生と言ったりもします。 メッシュシートのたたみ方には、さまざまな方法があります。 ・上部を三角に絞る方法 ・四隅だけを取り外す方法 ・足場全体を覆うようにメッシュシートをたたむ方法 ・高層ビルの高い建物では上層部分のシートを取り外す方法   など、さまざまな方法があります。 すべてにおいて言えることは、風の通り道を作ってあげることが重要ということです。   ワンクラフトでも施工中の現場は台風養生をおこなってます。 これから足場を組み立てて施工される方、台風時には台風対策が必要だ!と頭の片隅に置いていただければと思います!   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! ●初めて塗装工事をご検討されている方はこちら→初めての方へ ●会社案内についてはこちら→会社案内 ●住宅塗装メニューについてはこちら→こだわりの塗装メニュー ●アパートマンション塗装をお考えの方はこちら→アパートマンション向け塗装 ●これまでの施工事例についてはこちら→施工事例 ●ワンクラフトの選ばれる理由についてはこちら→選ばれる理由 ●ブログTOPについてはこちら→スタッフブログ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2024.08.29(Thu)

詳しくはこちら

塗装ブログ現場ブログ塗装豆知識

外壁塗装

外壁材約80%のシェア!サイディングのメリット・デメリット!?

外壁材約80%のシェア!サイディングのメリット・デメリット!? サイディングとは、板状の外壁材で、サイディングやサイディングボードと呼ばれています。 サイディングは国内の住宅で施工される外壁材のうち、およそ80%ものシェアを占めるという調査結果もあるほど人気が高まっています。 今回は、そんなサイディングのメリット、デメリットやメンテナンスの施工タイミングについてご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 サイディングボードは、価格が低く、デザインも豊富なため、新築時やリフォームもできることが人気の理由のひとつです。   メンテナンスのタイミング 一般的に初めてのメンテナンスは   約築10〜15年目が塗装のタイミングです。 これは、塗膜が劣化し始め、防水性が低下する時期です。   チョーキングはどうでしょう?   カビや苔は?   コーキングの状態は?   サイディングボードのひび割れは? 再塗装をすることで、サイディングボードの寿命を延ばし、見た目もリフレッシュされます。   サイディングボードのメリット   コスト サイディングボードは、ほかのタイルなどの外壁材より価格が安い素材があります。   種類が豊富 サイディングボードは、木目調やタイル調などさまざまな質感のデザインから選べます。 また、カラーも豊富なので、お気に入りのデザインを見つけやすいでしょう。   部分補修が可能 もし一部が破損した場合でも、部分的な補修が可能で、大規模な修繕を必要としないことが多いです。   サイディングボードのデメリット   コーキングのメンテナンス コーキングのメンテナンスも必須になります。 シーリングの劣化を放置しておくと、雨もりをして住宅内部を腐食させてしまう恐れがあるため、定期的にチェックするようにしましょう。   反りの発生 サイディングボードは、経年劣化によって反りが発生することがあります。 雨もりの原因にもなるため、反りを発見したら早めに補修するようにしましょう。   再入手が困難 サイディングボードを張り替える場合全く同じものが手に入らない場合があります。 補修する場合、類似商品で代用するケースも。   シェア80%のサイディングボード! 定期的な点検にメンテナンスをしつつ長くいい状態で快適に過ごしていただきたいと思います。   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! ●初めて塗装工事をご検討されている方はこちら→初めての方へ ●会社案内についてはこちら→会社案内 ●住宅塗装メニューについてはこちら→こだわりの塗装メニュー ●アパートマンション塗装をお考えの方はこちら→アパートマンション向け塗装 ●これまでの施工事例についてはこちら→施工事例 ●ワンクラフトの選ばれる理由についてはこちら→選ばれる理由 ●ブログTOPについてはこちら→スタッフブログ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2024.08.24(Sat)

詳しくはこちら

塗装ブログ塗装豆知識

外壁塗装

塗膜って大切

今回は、塗装には絶対欠かせない【塗膜】について簡単にご説明できればと思います♪   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。   塗膜って? 塗膜の役割は、お家の外壁を紫外線や強い雨風などのダメージから守ることです。 外壁塗装は1回塗料を塗って終わり、というわけではなく多くの塗装は3回塗りをして完成します。 1回ごとの塗装作業で塗膜ができるのですが、その役割をしっかりと果たすためには、塗装の作業工程が非常に重要になってきます。 ただなんとなく塗っただけでは、塗膜としての十分な役割を果たすことはできません。   定期的なメンテナンスがなぜ必要? 「なぜ定期的に塗装をしないといけないの?」と疑問がでてくる方もおられると思います。 なぜかと言うと塗膜には寿命があるのです! 塗膜はいつまでもその役割を果たせるわけではなく、年月とともに塗膜も劣化していきます。 「塗膜が劣化したままの状態を放置したらいったいどうなるか?」 「外壁塗装を行わなければどうなるか?、、、」 外からのダメージを防ぐことができなくなってしまい、直接紫外線や雨風の影響を受けてしまうことになります。 塗膜の劣化でダメージを防ぐことができなくなり建物の内部に水が侵入してしまうと、建物自体が腐食や雨もりしてしまい塗り替えだけではどうにもできなくなってしまいます。 結果として、建て替えや大規模なリフォームなどが必要になり費用が高くなるケースもでてくるのです。 外壁塗装、屋根塗装は、家を守るためには絶対に必要なメンテナンスになります。 簡単ではありましたがいかがでしたでしょうか? 一つ一つの工程の大切さが伝わればと思います!   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 四国中央店:愛媛県四国中央市妻鳥町1173 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2024.08.03(Sat)

詳しくはこちら

塗装ブログ塗装豆知識

カラーシミュレーション

色の塗り分け

今回は、【色の塗り分け】についてです。 単色から「ツートンカラーにしたい!」そんなことをお考えの方に少しでも参考になればと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 ご紹介例で使用するのは、単色塗りのお住まいです。 下のお写真が現状になります。 今回は、シミュレーションで色の塗り分けパーターンを作成しました。 水平に塗り分ける とてもポピュラーなのは、水平方向、つまり上下で色を塗り分ける方法です。 例えば、1階下半分に濃い色や彩色、上半分に薄い色を使うと、下側が膨張して見え、重厚感を出せます。 また、2階上半分を明るい色にすると、家全体を広く見せる効果も期待できます。 バランスを重視するなら、上に薄い色、下に濃い色を塗ることがおすすめです。 上に濃い色、下に薄い色を塗ると、モダンでスタイリッシュな印象になります。 お写真のお住まいは、1階の飛び出ている部分と玄関上の庇の部分を水平にして色分けをしました。   縦に塗り分ける 垂直方向、縦向きに塗り分けると、また違った印象の外壁になります。 窓や屋根、玄関などの位置に配慮してコーディネートすると、よりまとまったデザインに! 今回は、窓に合わせてラインを合わせました。 縦向きの場合、濃い色と薄い色を組み合わせると、モダンでスタイリッシュな印象になります。 優しい印象の外壁にしたい場合は、淡い色同士を組み合わせがおすすめです。   外壁の凹凸に合わせて塗り分ける 外壁の凹凸に合わせて塗り分ける方法。 凹凸に沿って塗り分けると立体感が生まれるため、お住まいを大きく見せられます。 横向き、縦向きのカラーコンビネーションとの組み合わせや、白黒の大胆なコンビネーションにしても!   まとめ アクセントとして3色目を使うこともありますが、あくまでもメインとなるのは2色がおすすめです。 たくさんのお色を使うと、全体的にまとまりがない印象になってしまいます。 色によっても塗り分けによってもガラッとイメージが変わりますね。 少しでも皆さまの参考になれば幸いです♪   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! ●初めて塗装工事をご検討されている方はこちら→初めての方へ ●会社案内についてはこちら→会社案内 ●住宅塗装メニューについてはこちら→こだわりの塗装メニュー ●アパートマンション塗装をお考えの方はこちら→アパートマンション向け塗装 ●これまでの施工事例についてはこちら→施工事例 ●ワンクラフトの選ばれる理由についてはこちら→選ばれる理由 ●ブログTOPについてはこちら→スタッフブログ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 四国中央店:愛媛県四国中央市妻鳥町1173 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2024.07.31(Wed)

詳しくはこちら

塗装ブログ塗装豆知識色選び

色決め

色の決め順

塗装をさせていただく事となれば様々な打ち合わせをお客様とさせていただきます。 その中で迷われる事があるのが、外壁や屋根の色です。 今回は、【色の決め順】について少しご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は岩山茂です。 お色は、現状のままで構わないとおっしゃるお客様や思いきって色を変えたいというお客様と2つにわかれます。 色を変える場合は、お客様のご要望をお聞きして気になる色を3~4種類程選んでいただいております。 選んでいただいた色板をお客様の外壁にあててイメージしていただく流れです。 南側、北側、晴れている時、曇りの時など同じ色板でも変化がありますので、いろいろ試してお客様にご覧になっていただいております。 まずは、屋根と外壁の色決めです。 屋根と外壁が決まれば玄関扉、窓枠のサッシなどはお住まいには塗装しない所がありますので、全体的な色のバランスを見て、樋や破風、鼻隠し、庇の天板などお色の提案をさせていただいております。 どうしてもお住まいの色のイメージがつかないときは、カラーシミュレーションを使ってご覧いただきます。 お客様のお住まいが、赤色だったら、、、青色だったら、、、など気になる色を選んでいただいてイメージに合うお色を探しましょう。 お住まいの事で気になる事がありましたら平井町のショールームに遊びにきてみてください♪   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 四国中央店:愛媛県四国中央市妻鳥町1173 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2024.07.20(Sat)

詳しくはこちら

塗装ブログ塗装豆知識色選び

色決め

色も値で表されている!?

色も値で表されている!? 日常生活で、皆さまいろんな色に触れながら日々生活されているかと思います。 外壁塗装や屋根塗装をお考えになられるとお家の色について悩まれる事もあるのでは、、、 今回は、色を値で表されている【マンセル値】について少しご紹介したいと思います。   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 マンセル値とは、、、 色を数値で表すための一つの方法で、色相(Hue)、明度(Value)、彩度(Chroma)の3つの要素で色を定量化します。   色相 (Hue) 色の種類を表します。赤、黄、緑、青、紫など。 マンセルシステムでは、色相は10段階に分けられ、さらに5つの中間色があります。 例えば、5Rは純粋な赤、5Yは純粋な黄色です。   明度(Value) 色の明るさを表します。 0が最も暗く(黒)、10が最も明るい(白)です。   彩度(Chroma) 色の鮮やかさや強さを表します。 0が最も灰色に近く、数値が大きくなるほど純粋で鮮やかな色になります。   日塗工とマンセル値 日塗工とは、一般社団法人日本塗装工業が発行している色見本です。 日本塗装工業会は、塗料メーカーや団体などが会員になっています。 日本塗料工業会(日塗工)は、塗料の色を正確に表現し、品質を保証するためにマンセル値を使用しています。 ↓ 右の赤線がマンセル値になります。 塗料メーカーに発注する際や社内では、左側の15-65Xなどの表記を使用します。 5YR 6.5 / 14がマンセル値で、5YR→色相 6.5→明度 14→彩度 このように記載されています。 R→赤 YR→黄赤 Y→黄 GY→黄緑 G→緑 BG→青緑 B→青 PB→紫青 P→紫 RP→赤紫 N→無彩色 とアルファベットで色の記載があるので淡い色を選びたいときにどの系統が良いかなど参考にするのも良いかと思います。   見れば見るほど色は、深いですね。 マンセルとは、アルバート・マンセルさんから名付けられたようです。 楽しみながら是非お住まいの色を選んでいただきたいと思います♪ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 四国中央店:愛媛県四国中央市妻鳥町1173 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2024.07.19(Fri)

詳しくはこちら

塗装ブログ塗装豆知識色選び

ワンクラフトのホームページへお越しいただきありがとうございます

ワンクラフト

代表八木 宣保

会社案内はこちら

塗装豆知識での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社 エイトハウジングにご相談ください!

代表挨拶

この度は、弊社ワンクラフトのホームページをご観覧頂きありがとうございます。
ワンクラフト代表の八木と申します。

弊社は松山市・東温市を中心に塗装工事やリフォーム工事中心に事業を展開しております。最初に私個人の話で恐縮ではございますが、私は今まで塗装職人として29年間従事してまいりました、これだけの期間従事してこられたのは数多くのお客様に様々なことを学び、経験させて頂けたことからだと思っており、それは今でも変わらぬ思いでございます。

今回外壁塗装・屋根塗装の専門店とさせて頂いているのは弊社の実績・経験からだけではなく
「お客様にとって身近な相談相手でありたい。」その思いから気軽にご来店いただけるショールームをオープンさせて頂きました。
もちろん、施工の技術面においても会社理念の「卓越」を掲げ、
社員全員がオンリーワンスペシャリストである。と言う目標を持ち日々務めております。

是非、一度ワンクラフトショールームにご来店お待ちしております。
簡単ではございますが、私のご挨拶と代えさせて頂きます。

アクセスマップ

  • ワンクラフトショールーム
    ワンクラフトショールーム

    〒791-0243 愛媛県松山市平井町2862-1
    TEL:0120-1030-41 
    FAX:089-909-5022
    電話受付時間 10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-1030-41
【受付】10:00~18:00
(月曜、第1・3火曜定休)

無料お見積依頼

絶対にお得です!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
ワンクラフトが選ばれる13の理由

ワンクラフトショールームカレンダー

ワンクラフトのホームページをご覧の皆様へ
  • はじめての塗替えをお考えの方へ
  • 業者選び お悩みの方はこちら!!
  • ワンクラフトが選ばれる13の理由
  • 屋根・外壁塗装価格表
  • ワンクラフトの無料建物診断・お見積り
外壁・屋根塗装専門店ワンクラフトのこだわり施工プラン
ヌリカエ成約ランキングのバナー画像