
外壁材約80%のシェア!サイディングのメリット・デメリット!?
外壁材約80%のシェア!サイディングのメリット・デメリット!? サイディングとは、板状の外壁材で、サイディングやサイディングボードと呼ばれています。 サイディングは国内の住宅で施工される外壁材のうち、およそ80%ものシェアを占めるという調査結果もあるほど人気が高まっています。 今回は、そんなサイディングのメリット、デメリットやメンテナンスの施工タイミングについてご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 サイディングボードは、価格が低く、デザインも豊富なため、新築時やリフォームもできることが人気の理由のひとつです。 メンテナンスのタイミング 一般的に初めてのメンテナンスは 約築10〜15年目が塗装のタイミングです。 これは、塗膜が劣化し始め、防水性が低下する時期です。 チョーキングはどうでしょう? カビや苔は? コーキングの状態は? サイディングボードのひび割れは? 再塗装をすることで、サイディングボードの寿命を延ばし、見た目もリフレッシュされます。 サイディングボードのメリット コスト サイディングボードは、ほかのタイルなどの外壁材より価格が安い素材があります。 種類が豊富 サイディングボードは、木目調やタイル調などさまざまな質感のデザインから選べます。 また、カラーも豊富なので、お気に入りのデザインを見つけやすいでしょう。 部分補修が可能 もし一部が破損した場合でも、部分的な補修が可能で、大規模な修繕を必要としないことが多いです。 サイディングボードのデメリット コーキングのメンテナンス コーキングのメンテナンスも必須になります。 シーリングの劣化を放置しておくと、雨もりをして住宅内部を腐食させてしまう恐れがあるため、定期的にチェックするようにしましょう。 反りの発生 サイディングボードは、経年劣化によって反りが発生することがあります。 雨もりの原因にもなるため、反りを発見したら早めに補修するようにしましょう。 再入手が困難 サイディングボードを張り替える場合全く同じものが手に入らない場合があります。 補修する場合、類似商品で代用するケースも。 シェア80%のサイディングボード! 定期的な点検にメンテナンスをしつつ長くいい状態で快適に過ごしていただきたいと思います。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! ●初めて塗装工事をご検討されている方はこちら→初めての方へ ●会社案内についてはこちら→会社案内 ●住宅塗装メニューについてはこちら→こだわりの塗装メニュー ●アパートマンション塗装をお考えの方はこちら→アパートマンション向け塗装 ●これまでの施工事例についてはこちら→施工事例 ●ワンクラフトの選ばれる理由についてはこちら→選ばれる理由 ●ブログTOPについてはこちら→スタッフブログ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2024.08.24(Sat)
詳しくはこちら