
塗料の1液・2液って?
皆さま、お元気でお過ごしと思います。愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト ショールーム担当八木あづさです。 今回も引き続き塗料の種類についてのご紹介です。 塗料の中には、種類や水性・溶剤塗料といった他にも1液・2液といった違いもあります。 ・1液・2液とは、、、 ・1液の特徴 ・2液の特徴 1液・2液とは、、、 「硬化剤が最初から配合されている塗料を1液型塗料」 「硬化剤が配合されていない塗料を2液型塗料」 と言います。 塗料を使用するには、希釈材以外にも硬化剤を混ぜ合わせる必要があります。 この硬化剤が最初から配合されているかが1液型と2液型塗料の違いです。 1液の特徴 1液型塗料は、「扱いやすい」のが特徴です。 硬化剤が1液型塗料には最初から配合されています。 また、硬化剤を混ぜ合わせた2液型塗料はその日の工事のうちに、混ぜ合わせた分だけの塗料を使い切らなければなりませんが、1液型塗料にはその心配も不要です。 ですが、2液型塗料に比べて塗膜の密着性が低くく、耐久性には劣ります。 1液型塗料は、「誰にでも扱いやすい塗料を使用したい方」におすすめです。 上記ことから、DIYなどでも1液型の塗料がおすすめということがいえますね。 2液の特徴 2液型塗料は「耐久性に優れていること」が特徴です。 外壁への密着性という面では、1液型塗料と比較してかなり優れています。 特に、熟練の職人さんが2液型塗料で塗装をした外壁はとても美しく仕上がり、雨水や紫外線からの耐久性にも期待ができます。 しかしながら、塗装するごとに混合作業が必要な点で、扱いにくさが難点でもあります。 2液型塗料は、「耐久性を重視される方」にはおすすめな塗料です。 ワンクラフトでは、2液弱溶剤の塗料でキクスイSPパワーフッ素クリヤーを使用しております。 裏面を見ると、、、 硬化剤の調合量や弱溶剤系になりますので、希釈用シンナー量なども記載されています。 クリヤー塗装は、2回塗りになりますので、より密着し耐久性をあげた塗料をおすすめさせていただいております。 溶剤系?希釈?と思われた方はこちら→水性塗料と溶剤塗料の違いって? 簡単ではございましたが、1液と2液の違いについてでした。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 四国中央店:愛媛県四国中央市妻鳥町1173 【営業時間】10:00~19:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2022.11.19(Sat)
詳しくはこちら