MENU

松山市|スタッフブログ|愛媛県松山市密着の外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト

お気軽にお問合わせください!

0120-1030-41【受付】10:00~18:00
(月曜、第1・3火曜定休)

スタッフブログ - 松山市塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ > 松山市

松山市の記事一覧

補助金

【松山市在住者様必見!】わが家のリフォーム応援事業補助金で賢く快適リフォームを実現する方法

  本日は、第2期 わが家のリフォーム応援事業 事前申請の2回目の提出に行ってきました! 事前申請は、8月7日㈭までです! なんと、まだ募集予算枠の約半分程の金額とのことでした! まだ、募集枠にも募集期間にも間に合います! 迷われている方是非お問合せください♪ 最後の1週間でどうなるのでしょうか。 第1期は、抽選なしだったので第2期も皆さんに通ってほしいと願うばかりです。   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 【松山市在住者必見!】わが家のリフォーム応援事業補助金で賢く快適リフォームを実現する方法 松山市にお住まいの皆さん、そろそろお家のリフォームを考えていませんか? 古くなった水回りの一新、省エネ化など、リフォームの夢は尽きませんよね。 でも、気になるのはやはり費用…。 そんな皆さんに朗報です! 松山市では、市民の皆さんの快適な住まいづくりを応援するため、「わが家のリフォーム応援事業補助金」という制度を設けています。 この補助金を活用すれば、通常よりもずっとお得にリフォームを行うことができます。 しかし、「補助金って申請が難しそう…」「どんなリフォームが対象になるの?」といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか? この記事では、松山市の「わが家のリフォーム応援事業補助金」について、制度の概要から対象となるリフォーム、申請方法、そして補助金を賢く活用するためのポイントまで、どこよりも詳しく解説していきます。 最後まで読めば、きっとあなたのリフォーム計画が具体的に動き出すはずです! 松山市「わが家のリフォーム応援事業補助金」とは?その目的と概要 まず、「わが家のリフォーム応援事業補助金」がどのような制度なのかを理解しましょう。 この補助金は、松山市が市民の住環境の向上、地域経済の活性化、そして安全で快適なまちづくりを目的として実施しているものです。 具体的には、市内の住宅をリフォームする市民に対して、その費用の一部を補助することで、リフォームへのハードルを下げ、より多くの方が住みやすい環境を整えられるよう支援しています。 補助金制度のポイントは以下の通りです。 市民の住環境向上: 高齢化やライフスタイルの変化に対応した住まいづくりを促進します。 地域経済の活性化: 市内事業者によるリフォーム工事を奨励することで、地域経済の活性化に貢献します。 どんなリフォームが対象になるの?補助金の対象工事を徹底解説! 「わが家のリフォーム応援事業補助金」の魅力は、その対象となるリフォーム工事の幅広さにもあります。 一口にリフォームと言っても様々な種類がありますが、この補助金では、多くの一般的なリフォーム工事が対象となる可能性があります。 主な対象工事の例を以下に挙げますが、詳細などは是非お問合せください。 外部工事 屋根 塗装・葺き替え・瓦の取替 外壁 塗装・張替え・シール打ち替え 雨樋 取替・塗装 開口部 玄関扉取替・サッシ・ガラスの取替 その他 ベランダ・バルコニーの防水・既存の外装の修繕等 内部工事 内装工事 床・壁。天井材の張替・塗替え・修繕等・間仕切りの移動 左官工事 玄関・浴室・土間等のタイルの張替 建具工事 建具の取替・ガラスの取替・網戸の張替・取替 その他 ユニットバス等への取替、浴槽の取替 システムキッチン等の取替   【重要ポイント!】  給排水工事・電気工事・ガス配管工事など対象外の工事もありますので注意が必要です。 お気軽にご相談ください!   誰が申請できるの?補助金対象者の要件を確認! 次に、この補助金を申請できるのはどのような方なのか、その対象者要件を確認しましょう。 基本的な要件は以下の通りです。 松山市内に住民登録がある方: 補助金の交付を受けようとする住宅に住民登録があり、実際に居住していることが原則です。 補助対象となる住宅の所有者であること: 原則として、リフォームを行う住宅の所有者であることが求められます。 松山市税の滞納がないこと: 松山市税を完納している方 暴力団員または暴力団関係者でないこと: 公序良俗に反する行為に関与していないことが求められます。 過去に同様の補助金を受けていないこと: 同一の住宅で過去に同じ種類の補助金を受けている場合は、過去5年以内の方は対象外となります。   補助金はいくらもらえるの?補助金額の目安と上限額 最も気になるのが「いくら補助金がもらえるのか?」という点ではないでしょうか。 「わが家のリフォーム応援事業補助金」の補助金額は、工事の種類や内容、そして総工事費によって変動します。 一般的には、対象工事費の一定割合10%、または加算で定額で補助されるケースがあります。 そして、必ず上限額が設定されています。   補助率: 対象工事費の10% 上限額: 20万円 これは、例えば200万円のリフォーム工事を行う場合、その10%にあたる20万円が補助金として交付される、というイメージです。ただし、上限額が20万円であれば、工事費が300万円でも400万円でも、補助金は最大20万円となるわけです。 金額は、税抜き価格となります。 また、上限とは別で「加算制度」が設けられています。 ご自身の計画しているリフォーム工事で、どれくらいの補助金が受けられる可能性があるのか、事前に試算してみることをお勧めします。 補助金申請の流れと必要書類、注意点 補助金の申請は、一般的に以下のステップで進められます。計画的に準備を進めることが成功の鍵です。 1. 情報収集と相談 まず、松山市の公式ウェブサイトで最新の補助金情報を確認します。 不明な点があれば、担当部署(建築指導課や住宅政策課など、制度によって異なります)に電話や窓口で相談しましょう。 2. リフォーム業者の選定と見積もり取得 補助金申請には、詳細な工事内容が分かる見積書が必要です。 複数の業者から見積もりを取り、比較検討することをお勧めします。 松山市内の業者を選ぶことが補助金の条件になっていますので、注意が必要です。 3. 申請書類の準備(事前申請) 以下の書類が一般的に必要となります。 事前申請書: 松山市の指定様式。 工事見積書: 工事内容、費用が詳細に記載されたもの。 委任状:業者が代理で手続きすることができます。ご自身で申請に行く際は不要です。 4. 申請書の提出 必要書類が全て揃ったら、松山市の担当部署へ申請書を提出します。 5. 抽選と交付決定 提出された書類に基づき、松山市が抽選を行います。 抽選後、補助金の決定通知書が送付されます。 そして、本申請へ移ります。 ※結果はすべての方に郵送されます。   【申請時の重要な注意点!】 申請期間の厳守: 補助金には申請期間が設けられています。期間外の申請は受け付けられません。 予算枠の確認: 補助金には予算枠があり、抽選になることがあります。 交付決定前の着工はNG: 繰り返しになりますが、交付決定通知書が届く前に工事に着手すると、補助金が受け取れなくなります。 「わが家のリフォーム応援事業補助金」を賢く活用するためのポイント せっかくの補助金制度、最大限に活用して、理想のリフォームを実現しましょう。 1. 早めの情報収集と計画 補助金制度は、毎年内容が変更されたり、予算に限りがあったりします。 リフォームを考え始めたら、すぐに松山市の情報をチェックし、早めに計画を立て始めることが重要です。 2. 複数の業者から見積もりを取る 補助金の対象となる工事費用を正確に把握するためにも、複数のリフォーム業者から見積もりを取りましょう。 これにより、適正な価格を知ることができ、無駄な費用を抑えることができます。 また、補助金申請に慣れている業者を選ぶと、スムーズな手続きが期待できます。 3. 補助金申請のプロに相談する(リフォーム業者など) 多くのリフォーム業者は、補助金制度に関する知識を持っています。補助金申請のサポートをしてくれる業者を選べば、複雑な手続きも安心して進めることができます。 4. 他の補助金制度も検討する 松山市の「わが家のリフォーム応援事業補助金」以外にも、国や県の補助金制度、介護保険を利用した住宅改修費助成制度など、様々な補助金・助成金制度が存在します。 ご自身の状況やリフォーム内容によっては、これらの制度も併用できる場合がありますので、幅広く情報収集することをお勧めします。   松山市のリフォームでより快適な暮らしを! 松山市の「わが家のリフォーム応援事業補助金」は、市民の皆さんがより安全で快適な住まいを手に入れるための、非常に有益な制度です。 「リフォームは費用が高いから…」と諦めていた方も、この補助金を活用することで、夢のリフォームを実現できるかもしれません。 ぜひ、この記事を参考に、松山市の補助金制度を賢く利用し、皆さまとご家族にとって最高の住まいを実現してくださいませ♪     【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.07.31(Thu)

詳しくはこちら

松山市補助金・助成金塗装ブログリフォームブログ

補助金

松山市 わが家のリフォーム応援事業 第2期事前申請受付開始

松山市 わが家のリフォーム応援事業 第2期事前申請受付が昨日、7月22日から始まりました。 第1期の方は、順々に工事が始まっています。 早い方は、完了し完了届まで提出することができています。 第1期の実績報告は、11月21日㈮までとなります。 今回は、【第2期補助金についてのおさらい】です。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 本日、早速第2期事前申請を市役所へ提出してきました。 去年に比べると、今のところ提出されている方は少ないと言われていました。 第2期は補欠番号もありますし、このまま少なく、第1期のように抽選なしで進めばなぁ、、、と思います。   松山市 わが家のリフォーム応援事業 第2期募集 4千万円 事前申請受付期間 令和7年7月22日(火)8:30から令和7年8月7日(木)17:00まで 抽選日 令和7年8月13日(水曜日)予定 本申請受付期間 令和7年8月18日(月曜日)8:30から令和7年9月24日(水曜日)17:00まで ※受付は土曜日、日曜日、祝日を除く 対象の住宅 松山市にあり申請者が登記名義人であること。 松山市内にあり申請者が所有する(1)または(2)を満たす住宅(1)昭和56年6月1日以降に着工され、築10年以上を経過した住宅(2)昭和56年5月31日以前に着工の場合、耐震性を証明できる住宅  ※(1) 対象住宅の建設時期については、謄本や確認申請通知書等で確認します。 ※(2) 耐震性を証明できる住宅については、  《木造》  ・愛媛県木造住宅耐震診断マニュアル  ・木造住宅の耐震診断と補強方法に規定する一般診断 (一般財団法人日本建築防災協会)  《鉄骨造(S造)》  ・2011年改訂版 耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針・同解説  《鉄筋コンクリート造(RC)》  ・2017年改正版 既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準・耐震改修指針・同解説  《鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)》  ・2009年改訂版 既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準・改修設計指針・同解説  上記において、一級建築士又は二級建築士により耐震性がある旨の証明ができるもの (証明の書式は問いません。計算書までの提出は不要。) 対象の工事 ●補助対象工事 外装、内装、増築など一般的なリフォーム工事で、合計50万円(税抜)以上 屋根 塗装・葺き替え・瓦の取替など 外壁 塗装・張り替え・シール打ち替えなど 雨樋 取替・塗装 開口部 玄関扉取替・サッシ・ガラスの取替 その他 ベランダ・バルコニー等の防水・既存の外装の修繕等 内装 床・壁・天井材の張替・塗替え・修繕等、間仕切りの移動 左官 玄関・浴室・土間等のタイルの張替 建具 建具の取替・ガラスの取替・網戸の張替・取替 造作 棚等造り付け家具の設置、手すりの設置 水廻り ユニットバス等への取替、浴槽の取替・システムキッチンへの取替 洗面化粧台、便器の取替 その他にも、外部・内部工事に関連したり、伴う工事(解体工事・補強・修繕)なども対象内となります。 ※対象工事に係る諸経費も工事費用に含めます。 対象外の工事 外部工事 門扉・塀・植栽・剪定・カーポート・浄化槽・下水道・雨水タンク等 防犯機器、通信機の設置工事・アンテナのみの取替・太陽光発電システム工事 ウッドデッキ・サンルーム・バルコニー等の新設及び取替工事 内部工事 エアコン等家電製品の設置工事・火災報知器等防災機器の設置 カーテン・ブラインド・ロールスクリーン等の装飾品 シロアリ駆除等の消毒、薬剤散布・ハウスクリーニング・排水管等の清掃 設備工事 給排水工事・電気工事・ガス配管工事・給湯器取替工事 見積費目 消費税・設計料・申請手数料・保険加入費・警備費・電力申請費など 補助金額 「補助対象工事」×10%(上限20万円)+「加算額」 備考:補助金額が補助対象工事費(税抜)の2分の1を上回る場合は、補助対象工事費の2分の1を補助金額となります。 加算 条件に該当する場合それぞれ30万円を加算します。A.空き家バンク:空き家バンクに登録された中古住宅を令和6年4月1日以降に購入した方B.省エネ化:建築物省エネ法の省エネ基準に適合する工事で、第三者承認の評価書における断熱性能がレベル4以上の工事を行うもので、実績報告時までに該当評価書の写しを提出できる方 ※第三者認証の評価書(BELS評価書)の申請費用等については補助対象外となります。 ※加算要件に該当する場合は、抽選なしで補助金の交付申請を行うことができます。 注意事項 必ず、工事着工前に事前申請が必要になります‼ 第2期事前申請が受付開始しました。 外壁や屋根塗装だけでなく、リフォーム工事も補助対象になりますので、まずはお気軽にご相談ください♪       【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.07.23(Wed)

詳しくはこちら

松山市補助金・助成金塗装ブログリフォームブログ

外壁塗装

松山市 マンション外壁塗装 防水工事

今回は、【松山市 マンション外壁塗装 防水工事】のご紹介です。 建物の大小はありますが、工事工程は基本作業なので同じです♪ 築約30年のお住まい、16年前に塗装をされ時期的に、、、とのことでチラシをみてお問合せをいただきました。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 松山市 マンション 工事前紹介 コーキング劣化 コーキングは紫外線、気温の変化、振動や揺れ(強風や地震など)で劣化していきます。 ひび割れや、肉痩せして隙間が出来たりします。 そのままにしておきますと雨が隙間から入り、雨もりに繋がる危険性もあります。 雨漏り施工紹介でもコーキングの劣化から雨漏りに繋がっていたケースをご紹介したかと思います。 施工紹介ブログについてはコチラ→職人日記 雨漏れ 外壁ひび割れ 外壁のひび割れもコーキングと同様、紫外線・気温の変化・振動や揺れ(強風や地震など)で年月が経つごとに劣化していきます。 外壁のひび割れも雨もりに繋がる危険性もあります。 外壁汚れ 泥・ホコリ・水垢・雨だれ・黄砂・花粉・排気ガスと様々な汚れが外壁や屋根に付着して汚れの原因となります。 錆 鉄部の錆(さび)は、鉄が酸素と水分と反応することで発生する酸化鉄のことを指します。 錆は鉄の表面に赤茶色の粉状の物質として現れ、鉄の強度を低下させる原因となります。 防水の浮き劣化 太陽光に含まれる紫外線は、防水材の樹脂成分を分解し、劣化を促進させます。 防水層の浮きは、防水層と下地との接着不良や、防水層内部に空気や水分が閉じ込められることによって発生します。 松山市 マンション 工事紹介 今回、外壁はタイル面が多くタイルの浮きも気になっておられるので注入工事・塗装・防水工事の施工をさせていただきました。 外壁 高圧洗浄 外壁には、長年の間に砂、ホコリ、コケ、カビなどの汚れが付着しています。 これらの汚れが残ったまま塗装すると、塗料がうまく密着せず、早期剥がれの原因となります。 高圧洗浄によってこれらの汚れを徹底的に除去することで、塗料がしっかりと密着し、耐久性の高い塗装を実現できます。 劣化補修 ひび割れやクラックがある外壁部分には、下地調整・下地補修を施し下塗り作業へ進みます。   補修後、補修箇所の模様付けをします。   外壁 下塗り 白く見える塗料が下塗りです。 外壁塗装における下塗りは、建物の美観と耐久性を維持するために欠かせない重要な工程です。 適切な下塗りを行うことで、上塗り塗料の性能を最大限に引き出し、建物を長期間保護することができます。   外壁 中塗り 中塗りを適切に行うことで、上塗り塗料の性能を最大限に引き出し、色むらを防ぎます。 建物を長期間保護することができます。   外壁 上塗り 外壁塗装における上塗りは、建物の美観と耐久性を決定づける最終工程であり、非常に重要な役割を担っています。 軒天 塗装 下塗り 外壁と同じく補修下塗りと行っていきます。 中塗り 作業内容は戸建てもマンションも同じです! 下塗り・中塗り・上塗りの順番です! 上塗り 上塗りは最後の仕上げです! 鉄部 塗装 ケレン ケレンは、浮塗料の密着性を高めるために、外壁の表面に付着している汚れ、サビ、古い塗膜などを除去します。 錆止め 錆止め塗装は、外壁塗装の下塗りと同じと思っていただいて大丈夫です。 錆止めの後に色を中塗り・上塗りと色を付けていきます。 中塗り 中塗りを適切に行うことで、上塗り塗料の性能を最大限に引き出し、色むらを防ぎます。建物を長期間保護することができます。 上塗り 屋根塗装における上塗りは、建物の美観と耐久性を決定づける最終工程であり、非常に重要な役割を担っています。 雨樋 塗装 1回目 2回目 雨樋などの付帯も同時に塗装メンテナンスしてあげることで、美観も整い耐久性も上がります。   タイル面注入工事 打診検査で浮いている部分を調べます。 マスキング 穴あけ 空洞になっている所に穴をあけます。 注入 エポキシを注入します。 ピン挿入 エポキシ樹脂が固まる前にピンを全部挿入して固めます。 完成   防水工事 ベランダ ウレタン防水 ケレン プライマー 中塗り 上塗り トップ 屋上防水 ウレタン防水 プライマー 中塗り 上塗り トップ   共用通路 長尺シート張り ケレン 下地調整 ボンド シート張り 転圧し、密着させます。 before&after 全体 before 全体 after 駐輪場 before 駐輪場 after 屋上 before 屋上 after 廊下 before 廊下 after 最後に、、、 今回は、全体的にみるとあまり色の変化がわかりにくいかと思いますが、 一つ一つ見ていくと建物を大切にされているお客様の思いが伝わる工事になりました。 私の中では特に廊下工事が印象的でした。 塗装以外にも様々な工事をしているので、気になることがありましたらお気軽にご相談ください!   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.06.27(Fri)

詳しくはこちら

松山市アパート・マンション塗装ブログ現場ブログリフォームブログ

補助金

令和7年松山市わが家のリフォーム応援事業補助金 第2期

本日、松山市わが家のリフォーム応援事業補助金 第1期本申請の提出が皆さんできました。 後は、書類が通り決定通知書が届くのを待つのみです。 今回は、来月から始まる第2期についてご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 松山市 わが家のリフォーム応援事業 第2期募集 4千万円 事前申請受付期間 令和7年7月22日(火)8:30から令和7年8月7日(木)17:00まで 抽選日 令和7年8月13日(水曜日)予定 本申請受付期間 令和7年8月18日(月曜日)8:30から令和7年9月24日(水曜日)17:00まで ※受付は土曜日、日曜日、祝日を除く   対象の住宅 松山市にあり申請者が登記名義人であること。 松山市内にあり申請者が所有する(1)または(2)を満たす住宅(1)昭和56年6月1日以降に着工され、築10年以上を経過した住宅(2)昭和56年5月31日以前に着工の場合、耐震性を証明できる住宅  ※(1) 対象住宅の建設時期については、謄本や確認申請通知書等で確認します。 ※(2) 耐震性を証明できる住宅については、  《木造》  ・愛媛県木造住宅耐震診断マニュアル  ・木造住宅の耐震診断と補強方法に規定する一般診断 (一般財団法人日本建築防災協会)  《鉄骨造(S造)》  ・2011年改訂版 耐震改修促進法のための既存鉄骨造建築物の耐震診断および耐震改修指針・同解説  《鉄筋コンクリート造(RC)》  ・2017年改正版 既存鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準・耐震改修指針・同解説  《鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)》  ・2009年改訂版 既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準・改修設計指針・同解説  上記において、一級建築士又は二級建築士により耐震性がある旨の証明ができるもの (証明の書式は問いません。計算書までの提出は不要。)   対象の工事 ●補助対象工事 外装、内装、増築など一般的なリフォーム工事で、合計50万円(税抜)以上 屋根 塗装・葺き替え・瓦の取替など 外壁 塗装・張り替え・シール打ち替えなど 雨樋 取替・塗装 開口部 玄関扉取替・サッシ・ガラスの取替 その他 ベランダ・バルコニー等の防水・既存の外装の修繕等 内装 床・壁・天井材の張替・塗替え・修繕等、間仕切りの移動 左官 玄関・浴室・土間等のタイルの張替 建具 建具の取替・ガラスの取替・網戸の張替・取替 造作 棚等造り付け家具の設置、手すりの設置 水廻り ユニットバス等への取替、浴槽の取替・システムキッチンへの取替 洗面化粧台、便器の取替 その他にも、外部・内部工事に関連したり、伴う工事(解体工事・補強・修繕)なども対象内となります。 ※対象工事に係る諸経費も工事費用に含めます。 対象外の工事 外部工事 門扉・塀・植栽・剪定・カーポート・浄化槽・下水道・雨水タンク等 防犯機器、通信機の設置工事・アンテナのみの取替・太陽光発電システム工事 ウッドデッキ・サンルーム・バルコニー等の新設及び取替工事 内部工事 エアコン等家電製品の設置工事・火災報知器等防災機器の設置 カーテン・ブラインド・ロールスクリーン等の装飾品 シロアリ駆除等の消毒、薬剤散布・ハウスクリーニング・排水管等の清掃 設備工事 給排水工事・電気工事・ガス配管工事・給湯器取替工事 見積費目 消費税・設計料・申請手数料・保険加入費・警備費・電力申請費など 補助金額 「補助対象工事」×10%(上限20万円)+「加算額」 備考:補助金額が補助対象工事費(税抜)の2分の1を上回る場合は、補助対象工事費の2分の1を補助金額となります。 加算 条件に該当する場合それぞれ30万円を加算します。A.空き家バンク:空き家バンクに登録された中古住宅を令和6年4月1日以降に購入した方B.省エネ化:建築物省エネ法の省エネ基準に適合する工事で、第三者承認の評価書における断熱性能がレベル4以上の工事を行うもので、実績報告時までに該当評価書の写しを提出できる方 ※第三者認証の評価書(BELS評価書)の申請費用等については補助対象外となります。 ※加算要件に該当する場合は、抽選なしで補助金の交付申請を行うことができます。   注意事項 必ず、工事着工前に事前申請が必要になります‼ 第2期事前申請まであと残すところ1ヵ月となりました!   外壁や屋根塗装だけでなく、リフォーム工事も補助対象になりますので、まずはお気軽にご相談ください♪ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.06.20(Fri)

詳しくはこちら

松山市補助金・助成金塗装ブログリフォームブログ

外壁塗装

松山市施工紹介 焼杉塗装にはキシラデコール!

今回は、【焼杉の施工事例】をご紹介したいと思います。 松山市にお住まいで、築約40年程、15年前に施工し時期的にそろそろ、、、とのことでお問合せいただきました。 ご用命いただき誠にありがとうございます。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 施工前 色が褪せ、色落ちしてきて方角によって色が変わってきています。 焼杉は、杉板の表面を焼いて炭化させることで、耐久性や耐火性、防腐・防虫効果を高めた外壁材です。 しかし、全く劣化しないわけではありません。 経年していくと必ず起こりうる現象の一つが色褪せ・色落ちです。   使用塗料 大阪ガスケミカル株式会社のキシラデコール 焼杉・ウッドデッキ・門扉・パーゴラ・ベンチなど、木部ならではの木目を生かした自然な仕上がりに塗装することができる木材保護塗料です。 特徴 キシラデコールの特徴は、 ・木目を生かした自然な仕上がり ・色持ちの良い優れた耐候性。 ・木部に浸透し、内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮。 ・塗りやすく、抜群の作業性。 なんとイメージモデルは、DIYでもお馴染みのタレントのヒロミさんが務めています♪ 今回は、焼杉にピッタリなキシラデコールをご提案させていただきました。   松山市 焼杉 工事紹介 高圧洗浄 焼杉も通常工程と同じく長年の間に砂、ホコリ、コケ、カビなどの汚れが付着しています。 これらの汚れが残ったまま塗装すると、塗料がうまく密着せず、早期剥がれの原因となります。 高圧洗浄によって汚れを除去することで、塗料がしっかりと密着し、耐久性の高い塗装を実現できます。 養生 塗らない面を養生して汚さないように保護します。 また、ラインを綺麗に出すための役割もあります。   外壁 塗装 1回目 キシラデコールは、下塗り上塗り関係なく、同じ塗料を塗ります。 2回目 3回目 塗り重ねることで色むらを防ぎ、塗膜に厚みができます。 before&after before after お客様からの声 ていねいなお仕事ありがとうございました。 最後に 今回は、松山市の焼杉施工紹介で、木目を活かした仕上がりになりました。 いかがでしたでしょうか。 お客様からもお喜びの声をいただき、とても嬉しく思います。 素材によって適した塗料を使用することでより良い施工に繋がります。 些細なことでも気になることはお気軽にご相談くださいませ♪   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.06.18(Wed)

詳しくはこちら

松山市塗装ブログ現場ブログ

屋根塗装

雨の日にできる外壁塗装作業4選!松山市での注意点と対応方法!

四国も梅雨入りの発表があり、早速雨の日が続きそうですね。 今回は、塗装の工事を控えている方やこれから塗装をご検討される方に知っていただきい【雨の日にできる外壁塗装作業】についてご紹介したいと思います。 雨の日は、梅雨も関係ない天候のことなので是非知っていただければと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 松山市の梅雨時期気候の特性と外壁塗装・屋根塗装工事について 松山市は、四国の中でも比較的温暖な地域に位置しており、年間を通して雨が降る日が多いです。 特に梅雨時期(6月〜7月)や秋の台風シーズン(9月〜10月)は、外壁塗装作業を行う際に注意が必要です。 外壁塗装は、塗料が湿気や水分に敏感であり、雨が降ると問題も発生します。 塗料の乾燥が遅れる 湿気が多いと、洗濯物と同じで、塗料の乾燥時間も長くなり、塗膜が十分に固まらないことがあります。 松山市の湿度の高い時期には、乾燥不良による仕上がりの不具合が生じることがあります。 塗料が流れる 雨が降ると、塗料が流れてしまったり、塗膜がムラになったりすることがあります。 特に外壁や屋根が濡れている状態で塗装を進めると、思ったように塗装ができない場合があります。 これは、冬の結露にも同じようなことが言えます。 こうした問題を避けるためには、天気予報をよく確認し、作業のスケジュールを調整することが重要です。   雨の日にできる塗装作業4選‼ それでも、雨の日にできる作業や進め方を工夫すれば、作業を無駄にせず進めることができます。 1.足場の組立 雨の日でも問題なく進めれる作業です。 ただ、台風のような日は、安全の為中止になるケースもあります。   2.下塗り準備作業 松山市の外壁塗装では、まず最初に下地を整えるための作業が重要です。 高圧洗浄や下地処理は雨の日でも行える作業です。 外壁や屋根の汚れや古い塗膜を洗浄することで、次の塗装工程に備えることができます。   3.軒下(付帯)塗装 軒下は比較的雨に濡れにくい部分です。 また破風や雨樋など雨の日でも風がなければ作業できる場合があります。   4.養生 外壁塗装を行うために欠かせない養生。 養生することで、塗装しない部分を汚さずに作業を進めれる大切な工程です。 養生は、雨の日でも問題なくできる作業です。   雨の日の作業スケジュールの調整 松山市のような雨の多い地域では、作業スケジュールを柔軟に調整することが重要です。 注意しながら効率よく外壁塗装を進めましょう。 天気予報をチェックする予想される雨の日や湿度が高い日を避け、乾燥が早い日に外壁塗装を行うことが理想的です。職人さんも日々チェックしてくれていますが、塗料がしっかり乾燥することが大切なので、天候を見極めて作業を計画しましょう。 早朝作業を検討する松山市では、昼間の気温が高い日もあるため、湿度が下がった時間帯に作業することで、より良い仕上がりを得ることができます。 まとめ 雨の日でも、松山市の外壁塗装においては下地作業や軒下(付帯)塗装などが可能です。 湿気の影響を受けやすい外壁の塗装は天候に左右されやすいため、事前に天気予報をチェックし、作業を調整することが大切です。 また、松山市の湿度や気候に適した塗料を選ぶことで、効率的に作業を進めることができます。 雨の日をうまく活用し、塗装作業を順調に進めていきましょう! これから、塗装工事が始まる方、塗装工事を検討されている方の少しでもお役に立てれば幸いです。       【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.06.09(Mon)

詳しくはこちら

松山市塗装ブログ塗装豆知識

剥がれ

松山市 外壁塗装 工事紹介

今回は、松山市 外壁塗装の工事紹介です。 チラシを見てのお問い合わせをいただき誠にありがとうございます!   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 松山市 工事前現場紹介 築約70年のお住まいです。 何度も塗装メンテナンスをされて大切にされているお住まいでした。 外壁の剥がれが気になるとのことでお問い合わせをいただきました。 この度は、ご用命いただき誠に有難うございます。 皆さまのお住まいはこのような劣化現象はないでしょうか?   チョーキング 塗装の剥がれ 紫外線は、塗料の構造を壊し、塗膜の結合力を弱めます。 これにより、塗膜が硬化したり、ひび割れが生じやすくなります。 特に日当たりの良い場所は、紫外線の影響を強く受け、塗膜の劣化が早まります。 塗料の樹脂が劣化すると、ツヤがなくなったり、色褪せやチョーキング(退色・変色)が起こり、最終的には塗膜がもろくなって剥がれやすくなります。 今回は、剥がれている部分を丁寧にケレン作業を行い、施工していきます。 ケレン作業とは・・・古い塗膜やサビ、汚れが残ったまま塗装すると、新しい塗料がしっかり密着せず、すぐに剥がれてしまう可能性があります。 ケレン作業で表面をきれいにし、さらに適度な凹凸(目粗し)をつけることで、塗料が下地にしっかりと食い込み、剥がれにくくなります。 松山市 工事紹介 水洗い 長年の間に砂、ホコリ、コケ、カビなどの汚れが付着しています。 これらの汚れが残ったまま塗装すると、塗料がうまく密着せず、早期剥がれの原因となります。 高圧洗浄によって汚れを除去することで、塗料がしっかりと密着し、耐久性の高い塗装を実現できます。 ケレン 塗装の剥がれや錆を取り下地を整えます。 下地補修 ひび割れや塗装が剥がれている部分を補修したのちに下塗りを施工します。 鉄部錆止め 鉄部分は、錆止めを施しその後塗装を行います。 下塗りと同じ効果があります。 外壁塗装 下塗り 白く見える塗料が下塗りです。 外壁塗装における下塗りは、建物の美観と耐久性を維持するために欠かせない重要な工程です。 適切な下塗りを行うことで、上塗り塗料の性能を最大限に引き出し、建物を長期間保護することができます。 外壁塗装 中塗り 中塗りを適切に行うことで、上塗り塗料の性能を最大限に引き出し、色むらを防ぎます。 建物を長期間保護することができます。 外壁塗装 上塗り 外壁塗装における上塗りは、建物の美観と耐久性を決定づける最終工程であり、非常に重要な役割を担っています。 外壁板壁 下塗り 外壁板壁 上塗り 鉄部塗装 中塗り 鉄部塗装 上塗り スレート屋根塗装 下塗り スレート屋根塗装 中塗り スレート屋根 上塗り before&after before after   まとめ 簡単にではございましたが、いかがでしたでしょう。 今回のお客様は、剥がれをより念入りにケレンし下地補修を行いました。 お建物の状態に応じた処置をすることで耐久性も美観も保つ塗装に繋がるのではないかと思います。 また、施工事例ではお客様の声なども一緒にご紹介しますので、またご覧いただければ幸いです!   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.05.30(Fri)

詳しくはこちら

松山市塗装ブログ現場ブログ

補助金

松山市 補助金 抽選発表‼

本日は、松山市わが家のリフォーム応援事業の抽選発表日でした‼ 今回は、そんな抽選内容と本申請について、第2期へ向けた今までとの違いについてもご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。   抽選結果 皆さまが首を長くして待っていただいていた抽選日ですが、結論、、、 皆さま全員通りました!!!! 今までで、なかなかなかった抽選なしという結果です。 今回、第1期の申請募集は、募集枠額とほぼ同じ金額だったとのことで、抽選が実施されなかったとのことでした。 とても喜ばしい出来事です☆ これから本申請の手続きを始める流れになります。   本申請について 本申請を提出するにあたり、必要書類がいくつかあります。 提出書類 補助金交付申請書(様式第1号) 住民票の写し(コピー不可) 松山市税を滞納していないことを証する書類(完納証明書)(コピー不可) 登記事項証明書(建物)(コピー不可) 確約・同意書(様式第2号) 補助対象工事の見積書(原本) 補助対象工事の内容が確認できる平面図(全階) 補助対象工事を行う住宅の全景及び施工予定箇所の写真 対象住宅の位置図 委任状(本申請用) ※代理人が本申請を行う場合 ※該当する場合のみ提出 ・耐震性を証明する書類 ※昭和56年5月31日以前着工の住宅のみ ・空き家バンクに登録住宅であることを証明する書類 ・省エネ化加算に該当する証明書   申請期日 2025年6月2日㈪~7月11日㈮までに上記提出書類を提出しなければなりません。 ※申請が受理され、通知書が届くまで工事着工はできません。   今までと違う変更事項 ・今回、リフォーム全般申請が可能となりました。 ・松山市の耐震工事補助金とも併用できていた部分がありましたが、今回は証明が必須となりましたので、昭和56年6月以前に着工されたお建物は、耐震工事後、証明書を発行されたのち申請することが可能となりました。 毎年少しずつ申請内容が変わりますが、今回1番良かった点は、リフォーム工事全般の申請が可能となった事です。   第2期募集 4千万円 事前申請受付期間:令和7年7月22日(火)8:30から令和7年8月7日(木)17:00まで 抽選日:令和7年8月13日(水曜日)予定 本申請受付期間:令和7年8月18日(月曜日)8:30から令和7年9月24日(水曜日)17:00まで ※受付は土曜日、日曜日、祝日を除く   今年は、抽選なしで皆さん通った松山市の補助金、第2期はどうなるのか、、、 この機会に是非皆さんに活用していただきたいと思います! 塗装からリフォームまでお困り事は何でもご相談ください♪     【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.05.27(Tue)

詳しくはこちら

松山市補助金・助成金塗装ブログリフォームブログ

室内塗装

職人日記 室内塗装

職人日記 室内塗装 今回は、先日の雨の日のお話、、、 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は細川 英世です。   先日は、あいにくの雨でした☂️ 雨の日は外の工事はできません。 職人は、どんなに元気で強い力自慢でも天気には、勝てません😆 こんな日は、お休みかな、、、?と思うかもしれませんが、仕事です💪 松山市 室内塗装 今回は、室内塗装! 部屋中の建具の塗装です♪ 状況確認 雨の日なので一応、湿気の確認をし、塗装開始! パテ処理 押しピンとかの穴をパテで埋めから、塗っていきます。 養生 塗装しない部分を汚さないように、ラインが綺麗に出るように養生テープで保護します。 塗装 今回は、べージュ系から→ホワイトに色変え♪ before 完成してみたら、ホワイトも清潔感が強くいい感じです。 after 本当に色って不思議で、ガラッとイメージが変わります。 これだから塗装職人は面白いんです。 また、色の相談や部屋内の塗装でも 気軽に声をかけてください!     【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)  

2025.05.23(Fri)

詳しくはこちら

松山市塗装ブログ職人日記現場ブログ室内リフォーム

耐震工事

松山市 耐震補助金工事

木造住宅耐震補強工事(補助金対象)   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は三藤孝行です。 松山市 木造住宅耐震補強工事  木造住宅耐震補強工事の床編です。 耐震補強には屋根・壁・床など補強する箇所や方法がいくつかあります。   床工事 今回は床板(畳の下の座板)の耐震補強工事をご紹介します。   畳撤去 畳の下の板はあまり見る機会がないと思います。 以前は、座板と呼ばれる幅100~120㎜、厚み12㎜の板を使用することが多く、こちらのお家も同様です。 今回は、座板から構造用合板へ張り替えて揺れに対する強度を上げるのが目的です。   座板撤去 作業は、畳を上げて座板を剥がしていきます。 床下の土も乾燥しており、根太・大引きもとても良い状態です。   基礎補修 基礎にヒビがありましたので樹脂モルタルで補修しました。   断熱材設置 耐震改修の補助金の対象外になりますが、断熱材をこの機会に設置します。   合板張り 構造用合板(屋根改修や壁の補強でもお馴染み)を張って補強は完了です。 畳を敷き戻して完成です。   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.05.21(Wed)

詳しくはこちら

松山市耐震工事 補助金リフォームブログ現場ブログ

家

【松山市版】色彩心理学で選ぶ!外壁の色が住まいの印象と住む人の心に与える影響

【松山市版】色彩心理学で選ぶ!外壁の色が住まいの印象と住む人の心に与える影響 今回は、色彩心理学についても少し触れつつ、外壁塗装の色選びについてのポイントをご紹介したいと思います。   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。   松山市の地域性 松山市は、他県に比べると比較的、都会のようにたくさんの高層ビルが隣接していることはなく、また、観光地はあるもののリゾート地域ではない為、歴史を感じつつ自然との調和がある地域だと思います。   色彩心理学とは 色彩心理学とは、色が人間の心理や行動に与える影響を科学的に研究する学問分野です。 私たちは、日常生活の中で様々な色に囲まれており、意識的・無意識的にそれらの色から影響を受けています。   色の感情への影響 例:赤は情熱や興奮、青は冷静さや信頼感など   色の知覚への影響 色の明るさ、大きさ、温度などの感覚にどのように影響を与えるのか。 例:明るい色は実際よりも大きく感じさせ、暖色は暖かく感じます。   色の行動への影響 色が購買意欲、集中力、食欲などの行動にどのように影響を与えるのか。 例:赤は購買意欲を高めると言われ、青は集中力を高めると言われます。   色の好みや個人差 あくまでも個人の経験や性格、文化背景などによって、色の好みや色の感じ方に違いがあること。   主要な色の心理効果と外壁への応用 外壁色 白 心理効果:清潔感、明るさ、開放感。 外壁への応用:シンプルでモダンな印象。 松山市での注意点:汚れが目立ちやすい可能性。周囲の景観とのバランスも考慮。 外壁色 黒 心理効果:高級感、重厚感、スタイリッシュ。 外壁への応用:モダンで個性的な印象に。 松山市での注意点:熱を吸収しやすく、夏場の室温上昇に注意。周囲との調和も重要。 外壁色 グレー 心理効果:落ち着き、調和、洗練。 外壁への応用:モダン、スタイリッシュ、どんな色とも調和しやすい。汚れも目立ちにくい。 松山市での応用:落ち着いた雰囲気の住宅街にも馴染みやすい。 外壁色 ベージュ・クリーム色 心理効果:温かさ、優しさ、親しみやすさ。 外壁への応用:ナチュラルで柔らかな印象。幅広い世代に好まれる。 松山市での応用:自然豊かな景観にも調和しやすい。 外壁色 茶色 心理効果:安定、安心感、自然。 外壁への応用:落ち着いた、温かみのある印象。和風・洋風どちらにも合う。 松山市での応用:周辺の自然環境との調和も図りやすい。 外壁色 青 心理効果:爽やかさ、冷静、信頼感。 外壁への応用:清潔感があり、落ち着いた印象。 松山市での応用:瀬戸内海のイメージにも繋がりやすい。ただし、彩度によっては寒く感じる可能性も。 外壁色 緑 心理効果:自然、調和、安らぎ。 外壁への応用:穏やかでリラックスできる印象。 松山市での応用:豊かな自然に囲まれた地域に調和しやすい。 外壁色 黄色・オレンジ 心理効果:明るさ、活気、陽気。 外壁への応用:個性的で明るい印象。 松山市での注意点:主張が強いため、周囲とのバランスを考慮。 外壁色 ピンク 心理効果:優しさ、愛情、幸福感。 外壁への応用:可愛らしく、温かい印象。 松山市での注意点:好みが分かれやすいため、部分的なアクセントとしての使用も検討。 ワンクラフトで人気色3選 ベージュ・クリーム系   茶色系   ネイビー 色の組み合わせと心理効果 単色だけでなく、ツートンカラーやアクセントカラーなど、色の組み合わせによって生まれる心理効果についても 白×黒:モダンでシャープな印象を ベージュ×茶色:温かく落ち着いた、自然な印象 白×青:洗練された、爽やかな印象 まとめ いろいろと悩まれることの多い色選びですが、まずはご家族が気に入られるお色が第一だと思います! 街並みを観ながら検討したり、会社様の施工事例から選ばれるのもいいですね。 シミュレーションで色の感じも観ることができますので、お気軽にご相談ください♪     ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

2025.05.09(Fri)

詳しくはこちら

松山市塗装ブログ色選び

マンション塗装

松山市 マンション塗装紹介★

今回は、【松山市 マンション塗装紹介★】です。 戸建て住宅塗装は、よくご紹介させていただいていると思いますが、今回は松山市のマンション塗装のご紹介です! 建物の大小はありますが、工事工程は基本作業なので同じです♪ 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 松山市 マンション 工事前紹介 コーキング劣化 コーキングは紫外線、気温の変化、振動や揺れ(強風や地震など)で劣化していきます。 ひび割れだったり、肉痩せして隙間が出来たりします。 そのままにしておきますと雨が隙間から入り、雨もりに繋がる危険性もあります。   外壁ひび割れ 外壁のひび割れもコーキングと同様、紫外線・気温の変化・振動や揺れ(強風や地震など)で年月が経つごとに劣化していきます。 外壁のひび割れも雨もりに繋がる危険性もあります。 酷いケースは、落下の危険性まで!   鉄部錆 鉄部の錆(さび)は、鉄が酸素と水分と反応することで発生する酸化鉄のことを指します。 錆は鉄の表面に赤茶色の粉状の物質として現れ、鉄の強度を低下させる原因となります。   松山市 マンション 工事紹介 コーキング工事 コーキング撤去 既存の劣化しているコーキングを撤去します。 プライマー プライマーは、下塗り効果があります。 コーキング注入 仕上げ 余分なコーキングをヘラでならして整えます。   外壁 高圧洗浄 外壁には、長年の間に砂、ホコリ、コケ、カビなどの汚れが付着しています。 これらの汚れが残ったまま塗装すると、塗料がうまく密着せず、早期剥がれの原因となります。 高圧洗浄によってこれらの汚れを徹底的に除去することで、塗料がしっかりと密着し、耐久性の高い塗装を実現できます。   外壁ひび割れ・クラック補修 ひび割れやクラックがある外壁部分には、下地調整・下地補修を施し下塗り作業へ進みます。   外壁 模様付け 補修箇所が広い面は、下地が変わっている場合、塗装後に目立たないように模様付けをし、塗装作業になります。 外壁 下塗り 白く見える塗料が下塗りです。 外壁塗装における下塗りは、建物の美観と耐久性を維持するために欠かせない重要な工程です。 適切な下塗りを行うことで、上塗り塗料の性能を最大限に引き出し、建物を長期間保護することができます。 外壁 中塗り 中塗りを適切に行うことで、上塗り塗料の性能を最大限に引き出し、色むらを防ぎます。 建物を長期間保護することができます。 外壁 上塗り 外壁塗装における上塗りは、建物の美観と耐久性を決定づける最終工程であり、非常に重要な役割を担っています。 鉄部 塗装 ケレン ケレンは、浮塗料の密着性を高めるために、外壁の表面に付着している汚れ、サビ、古い塗膜などを除去します。 錆止め塗装 錆止め塗装は、外壁塗装の下塗りと同じと思っていただいて大丈夫です。 錆止めの後に色を中塗り・上塗りと色を付けていきます。 鉄部 中塗り 中塗りを適切に行うことで、上塗り塗料の性能を最大限に引き出し、色むらを防ぎます。建物を長期間保護することができます。   鉄部 上塗り 屋根塗装における上塗りは、建物の美観と耐久性を決定づける最終工程であり、非常に重要な役割を担っています。 軒天 塗装 軒天 下塗り 外壁と同じく補修下塗りと行っていきます。 軒天 中塗り 作業内容は戸建てもマンションも同じです! 下塗り・中塗り・上塗りの順番です! 軒天 上塗り 上塗りは最後の仕上げです✨   before&after 外観 before after 鉄部 before   after 軒天 before after   簡単にではございましたが、いかがでしたでしょうか。 網戸の張り替えから戸建て・マンション塗装・耐震工事まで! 幅広く行っておりますので、気にることはお気軽にご相談ください♪   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 住まいのお悩み、ご相談は愛媛県松山市・東温市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店のワンクラフトへ 松山市・東温市《お問い合わせ》はコチラから! 松山市・東温市《来店予約》はコチラから! ●初めて塗装工事をご検討されている方はこちら→初めての方へ ●会社案内についてはこちら→会社案内 ●住宅塗装メニューについてはこちら→こだわりの塗装メニュー ●アパートマンション塗装をお考えの方はこちら→アパートマンション向け塗装 ●これまでの施工事例についてはこちら→施工事例 ●ワンクラフトの選ばれる理由についてはこちら→選ばれる理由 ●ブログTOPについてはこちら→スタッフブログ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  

2025.05.02(Fri)

詳しくはこちら

松山市アパート・マンション塗装ブログ現場ブログ

ワンクラフトのホームページへお越しいただきありがとうございます

ワンクラフト

代表八木 宣保

会社案内はこちら

松山市での外壁・屋根塗装をご検討なら、ぜひ株式会社 エイトハウジングにご相談ください!

代表挨拶

この度は、弊社ワンクラフトのホームページをご観覧頂きありがとうございます。
ワンクラフト代表の八木と申します。

弊社は松山市・東温市を中心に塗装工事やリフォーム工事中心に事業を展開しております。最初に私個人の話で恐縮ではございますが、私は今まで塗装職人として29年間従事してまいりました、これだけの期間従事してこられたのは数多くのお客様に様々なことを学び、経験させて頂けたことからだと思っており、それは今でも変わらぬ思いでございます。

今回外壁塗装・屋根塗装の専門店とさせて頂いているのは弊社の実績・経験からだけではなく
「お客様にとって身近な相談相手でありたい。」その思いから気軽にご来店いただけるショールームをオープンさせて頂きました。
もちろん、施工の技術面においても会社理念の「卓越」を掲げ、
社員全員がオンリーワンスペシャリストである。と言う目標を持ち日々務めております。

是非、一度ワンクラフトショールームにご来店お待ちしております。
簡単ではございますが、私のご挨拶と代えさせて頂きます。

アクセスマップ

  • ワンクラフトショールーム
    ワンクラフトショールーム

    〒791-0243 愛媛県松山市平井町2862-1
    TEL:0120-1030-41 
    FAX:089-909-5022
    電話受付時間 10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-1030-41
【受付】10:00~18:00
(月曜、第1・3火曜定休)

無料お見積依頼

絶対にお得です!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
ワンクラフトが選ばれる13の理由

ワンクラフトショールームカレンダー

ワンクラフトのホームページをご覧の皆様へ
  • はじめての塗替えをお考えの方へ
  • 業者選び お悩みの方はこちら!!
  • ワンクラフトが選ばれる13の理由
  • 屋根・外壁塗装価格表
  • ワンクラフトの無料建物診断・お見積り
外壁・屋根塗装専門店ワンクラフトのこだわり施工プラン
ヌリカエ成約ランキングのバナー画像