MENU

スタッフブログ|愛媛県松山市密着の外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト

お気軽にお問合わせください!

0120-1030-41【受付】10:00~18:00
(月曜、第1・3火曜定休)

スタッフブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > スタッフブログ

ワンクラフトのスタッフブログ 記事一覧

耐震工事

愛媛県 耐震補助金

近頃、木造住宅耐震工事が増えています。 耐震工事とは、地震に備えて補強工事をすることです。 今回は、そんな耐震工事の補助金についてご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 愛媛県にお住まいの皆さま、近い将来の発生が強く懸念されている南海トラフ巨大地震への備えは万全でしょうか?愛媛県は、地震発生時に大きな被害が想定される地域の一つであり、特に旧耐震基準(昭和56年5月31日以前に着工)で建てられた木造住宅の耐震化は喫緊の課題となっています。 しかし、「耐震改修工事は費用が高そう」「どこから手をつけていいか分からない」と、一歩踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか。 ですが、ご安心ください! 愛媛県および県内各市町では、皆さまの住宅の耐震化を強力にバックアップするための補助制度を設けています。 この記事では、愛媛県の木造住宅耐震改修補助金制度について、その概要、対象、補助内容などを詳しく解説します。   補助制度の目的と重要性 愛媛県が耐震改修を支援する最大の目的は、地震による住宅の倒壊を防ぎ、皆さまの命と財産を守ることです。 耐震改修により、建物を地震に対して安全な構造(上部構造評点1.0以上が目安)にすることで、地震発生時の被害を大幅に軽減することが期待されます。 旧耐震基準の木造住宅は、震度6強から7程度の揺れで倒壊または大破する危険性が高いとされています。 補助制度を活用し、適切な耐震改修を行うことは、ご家族の安全確保だけでなく、地域全体の「災害に強いまちづくり」にもなります。 補助金の対象となる住宅と要件 愛媛県の耐震改修補助制度(市町実施の事業を含む)を利用するためには、いくつかの要件を満たす必要があります。 基本的な対象住宅と要件の詳細は各市町のホームページをご確認ください。 対象となる住宅 昭和56年5月31日以前に着工された一戸建ての木造住宅(枠組壁工法、丸太組構法、大臣等の特別な認定を得た工法のものは対象外)。 地上階数が2以下で、延べ面積が500平方メートル以下のもの。 事前に実施した耐震診断の結果、補強が必要と判断された住宅(上部構造評点が1.0未満と判定されたもの)。 補助対象者(所有者)の要件 対象となる住宅の所有者であること(または所有者の家族)。 申込み時に「建物の登記事項証明書」で確認。 市税等を滞納していないこと。 申込み時に「完納証明書」で確認。 補助金の対象となる工事と補助内容 補助金は、主に「耐震診断」「耐震改修設計」「耐震改修工事」の各段階で設けられています。 耐震診断への補助 耐震改修の第一歩は、ご自宅の現状の耐震性を知るための耐震診断です。 補助制度の例: 多くの市町で「耐震診断技術者派遣制度」や「診断費用補助制度」が実施されています。 内容: 愛媛県に登録された専門家(建築士事務所)が派遣され、診断を実施します。自己負担を大幅に軽減、あるいは無料で受けられる制度もあります。 耐震改修設計への補助 診断の結果、耐震性が不足していると判断された場合、安全な構造(評点1.0以上)にするための改修設計が必要となります。 補助金額の目安: 設計に要する経費の3分の2以内で、上限額は20万円程度とする市町が多くあります。 耐震改修工事への補助 実際に耐震性を向上させるための工事費用が補助の対象となります。 補助金額の目安: 工事に要する経費(消費税除く)の5分の4以内で、上限額は令和7年から100万円が115万円になった市町村もあります! 耐風改修の加算 耐震改修と一体として行う、瓦屋根の脱落防止を目的とした耐風改修工事にも、上限額55.2万円程度(対象経費の23%以内)などの加算補助が設けられている市町があります。   耐震改修補助金松山市最大例 設計【上限20万円】+工事費【上限115万円】+屋根葺き替え【55.2万円】=190.2万円   受付期間 令和8年1月30日㈮ ※先着順です。募集枠に達し次第終了しますので、お早めにお申し込みください‼   まとめ 木造住宅耐震工事を施工させていただいておりますが、改修工事は、登録事業者が施工する運びとなります。 当社も、木造住宅耐震改修登録事業者ですのでご安心ください♪ 耐震工事から塗装工事まで施工させていただくような方も多いです! まずは、昭和56年5月31日以前のお住まいの方は耐震診断から始めてみませんか? 気になることは、お気軽にご相談ください!     【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.10.24(Fri)

詳しくはこちら

松山市補助金・助成金耐震工事 補助金

外壁塗装

外壁塗装で半艶(5分艶)を選ばれる方へ

気温差が激しいですが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。 今は、松山市補助金がメインで着々と進んでおります。 「足場が建っているのを見たよ!」とお声がけもいただき嬉しいです。   さて、外壁塗装で半艶(5分艶)を選ばれる方へ 今回は、半艶についてです。 中塗りは艶あり?艶なし?プロが教える「艶の常識」とSK化研スーパーセラタイトFの秘密についてご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 外壁塗装の艶で迷っておられませんか?「ピカピカすぎるのは嫌だけど、完全にマットもさみしい…」そんな方に人気なのが「半艶(5分艶)」です! 只今、着工中の現場でも半艶で施工されている方がおられますが、外壁塗装は、通常3工程の下塗り・中塗り・上塗りになります。 中塗りから、選んでいただいたお色を使用しますがそこで、半艶で仕上げる場合、途中の「中塗り」は何を使えばいいのか疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 塗料メーカーによっても異なりますが、特に「エスケー化研 スーパーセラタイトF」のような高性能塗料を使う場合、艶の使い分けにはルールがあります。 まずは、艶についてから順にご紹介したいと思います。 艶の種類 艶あり(全艶) 最も光沢が強く、ピカピカとした新築のような輝き。 色が鮮やかに発色します。   7分艶 艶ありより控えめながら、高い光沢感。 明るく上品な印象で人気があります。   半艶(5分艶) 艶ありと艶消しの中間。 程よい光沢感で、落ち着きと華やかさのバランスが良い仕上がりです。   3分艶 控えめな光沢。 マットに近い質感ですが、晴れた日や光の当たる角度でわずかに艶が感じられます。   艶消し(マット) 光沢がほとんどないマットな質感。落ち着いた重厚感や高級感を演出できます。   艶のメリット・デメリット 艶ありのメリット  耐久性・耐候性が高い(汚れが付着しにくい)。塗料本来の性能が発揮されやすいです。 半艶・艶消しのメリット 落ち着いた高級感、周辺景観との調和、外壁の凹凸や小さなキズが目立ちにくいです。 半艶・艶消しのデメリット  艶ありに比べると汚れやすくなる(艶調整剤が混ざるため)。 中塗りの目的 塗膜に十分な厚みを確保し、耐久性を高める。 下地の色を隠し、ムラのない均一な色を出すための土台作り。 ほとんどの場合、上塗りで半艶を使うなら、中塗りも同じ半艶を使うか、スーパーセラタイトFのような高性能塗料のように艶ありの中塗り専用材を使います。 スーパーセラタイトFの場合の中塗りの艶は? エスケー化研の「スーパーセラタイトF」のような、長寿命で高性能な塗料には、「中塗り専用材」が用意されていることがあります。 「スーパーセラタイトF中塗材」は、上塗りの艶に関わらず、基本的に「艶あり(全艶)」のみの仕様で提供されています。 これは、中塗りはあくまで性能を発揮させるための下地であり、艶は上塗りで調整することが前提となっているためです。 なぜ艶ありでも大丈夫なのか 中塗り材は、上塗り材で完全に覆われるため、中塗り材の艶が最終的な仕上がりに影響を与えることはありません。 艶調整剤を含まない「艶あり」の状態で塗膜を形成させることで、塗料の持つ耐久性・密着性などの基本性能を最大限に発揮させることができます。 まとめ 簡単にではございましたがいかがでしたでしょうか。 塗料の種類やメーカーにもよりますが、エスケー化研のスーパーセラタイトFは、施工中に中塗り塗料が艶ありでもご心配されませんように! 皆さまの外壁塗装や屋根塗装が少しでも不安なく進むようにお役に立てれば幸いです。   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.10.21(Tue)

詳しくはこちら

塗装ブログ塗装豆知識

「秋」は外壁塗装のベストシーズン

外壁塗装は、家を長持ちさせるために欠かせないメンテナンスです。 そして、数ある季節の中で、「秋」は外壁塗装のベストシーズンの一つとしてプロからも高く評価されています。 なぜ秋がそんなにも人気なのか、その理由を深く掘り下げ、秋に外壁塗装を検討する際のメリット・デメリット、そして成功させるための具体的なポイント   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 秋が外壁塗装の「ゴールデンシーズン」と言われる理由 外壁塗装は、単に塗料を塗るだけの作業ではありません。 塗料が本来持つ性能を最大限に発揮し、耐久性を高めるためには、塗料が乾燥・硬化する際の「気象条件」が非常に重要になります。 秋がベストシーズンとされるのは、この気象条件が外壁塗装に最も適しているからです。   理想的な気温と湿度で塗料の性能を最大化 外壁塗装に最も適した気象条件は、一般的に以下の通りです。 気温:5℃〜30℃(特に15℃〜25℃が最適) 湿度:85%未満 雨・雪・結露がないこと 秋(特に9月下旬~11月)は、この条件をクリアする日が多くなります。   安定した天候で工期の遅延リスクを軽減 外壁塗装は、雨が降ると作業が中断します。 また、塗料が完全に乾くまでの時間が必要なため、一度中断するとその後のスケジュールにも影響が出ます。 梅雨(6月~7月):長雨により、予定通りに作業が進まないリスクが非常に高い。 夏(7月下旬~9月上旬):ゲリラ豪雨が多く、急な中断が起こりやすい。 冬(12月~2月):降雪や結露、気温低下による作業中断が多い。 その点、10月以降の秋は、台風シーズンを過ぎ、梅雨や秋雨前線の影響が小さくなるため、晴天が続きやすいという特徴があります。 天候が安定していることは、契約通りのスケジュールで工事を完了させるための最大のメリットとなります。 秋の外壁塗装:メリットとデメリット メリット 詳細 品質の安定 気温・湿度が最適で、塗料の性能を最大限に引き出し、塗膜の耐久性が向上する。 工期の短縮 天候が安定しているため、雨による作業中断が少なく、予定通りに工事が完了しやすい。 臭いの対策 窓を閉め切る必要がないため、塗料の臭いがこもりにくく、快適に過ごせる。 職人の集中 過ごしやすい気候のため、職人のコンディションが良く、丁寧な作業が期待できる。   デメリット 詳細 対策 繁忙期である 人気シーズンゆえに業者の予約が埋まりやすい。 早期(夏まで)の予約と相見積もりで業者を確保し、価格を比較する。 秋雨前線・台風 9月上旬~中旬はまだ天候が不安定で、工事が中断する可能性がある。 業者と予備日や工期延長の可能性について事前にしっかり話し合う。10月以降の施工が比較的安心。 朝晩の結露 晩秋になると朝晩の冷え込みで結露が発生し、塗装作業ができなくなる場合がある。 結露の心配がある場合は、日中の気温が高い時間帯に作業を集中的に行ってもらう。   秋の塗装を成功させるための具体的なポイント ベストシーズンを最大限に活用し、後悔のない外壁塗装を実現するために、次のポイントを! 秋は天候が安定していると言っても、9月上旬~中旬は「台風シーズン」の終わりと「秋雨前線」の影響が残っています。 9月:残暑が厳しく、台風や長雨による中断の可能性が比較的高い。 10月〜11月上旬:気温・湿度が最適で、晴天率が高まるため、最も安定して工事が進むゴールデン期間です。 11月下旬:朝晩の冷え込みが厳しくなり、結露による作業中断リスクが出始めます。 可能であれば、10月開始で工事を進められるようにスケジュールを組みましょう。 この時期に外壁塗装を行うことは、単に工事を終わらせるだけでなく、「家の耐久性を高め、資産価値を守る」という目的を最高品質で達成することに繋がります。 このベストシーズンを逃さず、大切な住まいをしっかりと保護しましょう。 年々秋の10月も暑くなってきていますが、これから徐々に気温も落ち着いてくるのではないかと思います。 年内に工事を完了させるにもピッタリな時期になります。 お住まいのメンテナンスをして綺麗なお住まいで新しい年を明けたいですね。 ご相談はお気軽に♪   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)  

2025.10.17(Fri)

詳しくはこちら

塗装ブログ塗装豆知識

外壁塗装

松山市 外壁塗装工事

今回は、築約25年のお客様の外壁塗装工事紹介です。 なんと、今回のお客様は大変ありがたいことに2回目のご用命をいただきました。 4年前に屋根のカバー工法の施工をさせていただき、今回は外壁塗装のご用命をいただきました。 4年経過し外壁の劣化も気になり始めたそうです。 この度は、ご用命いただきありがとうございます。 松山市の補助金を活用させていただきました。   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 現場調査 築約25年 外壁材:サイディングボード 塗装経験2回目 コーキング劣化 まだ危険な劣化状況ではありませんが、 コーキングは紫外線、気温の変化、振動や揺れ(強風や地震など)で劣化していきます。 小さなひび割れだったり、ボードとの間に隙間が出来たりします。 そのままにしておきますと雨が隙間から入り、外壁を取り付けてある部材を傷めてしまいます。 サイディングボード自体も反る可能性があります。 サイディングボードとの間の大切なクッション材ですので今回は、打ち替えさせていただきます。 色あせ・汚れ 色あせや経年劣化は、塗り替えた時から少しずつ進行します。 汚れなどは、塗膜の劣化が進み劣化した塗膜は、表面がざらつき、細かい凹凸が多くなります。 これにより、空気中のホコリ、排気ガス、花粉、土壌の粒子などが付着しやすくなります。 そして汚れの原因にもつながりこれらの有機物は、カビやコケの栄養源となります。   工事紹介 外壁高圧洗浄 長年の間に砂、ホコリ、コケ、カビなどの汚れが付着しています。 これらの汚れが残ったまま塗装すると、塗料がうまく密着せず、早期剥がれの原因となります。 高圧洗浄によって汚れを除去することで、塗料がしっかりと密着し、耐久性の高い塗装を実現できます。 コーキング 撤去 既存のコーキングを丁寧に撤去します。 プライマー コーキング(シーリング)と外壁との密着性を高めるために、コーキング材を施工する前に外壁の表面に下塗り材の役割があるプライマーを塗布します。 コーキング注入 プライマー塗布後新しいコーキングを注入しヘラで整えます。 完了 養生テープを剥がして完了です。 外壁塗装 外壁塗装 下塗り 下塗りを行うことで中塗り・上塗りとの密着が良くなります。 外壁塗装 中塗り 中塗りは、決められたお色を♪ 外壁塗装 上塗り 中塗り・上塗りは同じ色を塗ります。 同じ色を塗る事で色ムラを防ぎ塗膜に厚みがでます。 付帯塗装 軒天塗装 鉄部塗装 鼻隠し塗装 樋塗装 防水塗装   before&after 外壁塗装 before after   防水塗装 before after まとめ 簡単なご紹介ではございましたがいかがでしたでしょうか。 外壁塗装と併せて、付帯塗装や防水塗装を施すことで、お住まい全体の美観や耐久性も保つことに繋がります。 今回のお客様は松山市のわが家のリフォーム応援事業補助金を活用して施工させていただきました。 気になることはお気軽にご相談ください♪   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)  

2025.10.13(Mon)

詳しくはこちら

松山市塗装ブログ現場ブログ

樋

樋詰まりの原因

10月に入り、気候も落ち着いてきて過ごしやすくなってきました。 10月は、お祭りや運動会とイベントも多いかたもおられるのではないでしょうか。 松山市のわが家のリフォーム応援事業補助金補欠の方もワンクラフトでは当選され、これにて全員補助金を使用できることが決定されました! とても嬉しいです。 お祭り明けから着々と着工予定が決まっています。 今回は、外壁塗装を施工される際にチェックしていただきたい【樋詰まり】についてご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 住宅を雨水から守る重要な役割がある雨樋ですが、ある日突然、雨水が滝のように溢れ出しているのを見て驚いた経験はありませんか? 雨樋の詰まりは、建物にとって深刻なダメージにつながります。 その主な原因は、実は非常に身近なものです。 長年の経験から、詰まりを引き起こす「犯人」は主に以下の4つに絞られます。 落葉・枯れ葉 建物の周りに木がある場合、風で運ばれてきた落ち葉や小枝が、屋根を伝って雨樋の「軒樋(のきどい)」に溜まります。 特に秋から冬にかけて要注意です! 単なる葉っぱと油断は禁物。 雨水を含んだ落ち葉は、時間とともに腐敗し、粘土状の腐葉土へと変化します。 これが排水の要所である「集水器」や垂直な「竪樋(たてどい)」の内部を強固に塞ぎ、水の流れを完全にストップさせてしまうのです。 さらに、この腐葉土から雑草が生えてしまい、詰まりを悪化させるケースも少なくありません、、、。   砂・土・泥 「うちの周りには木がないから大丈夫」と思っている方も油断できません。 屋根に降り積もった砂ぼこりや土は、雨が降ると雨水と一緒に樋へと流れ込みます。 これらの微細な粒子は、少量ずつでも長期間かけて蓄積し、雨樋の底に固い泥の層を作ります。   鳥の巣や異物 急な詰まりの原因として無視できないのが、野鳥の巣です。 特にスズメやハトが、雨樋や軒下に巣を作るために運んできた小枝や泥が、排水経路で引っかかり、大量のゴミとなって詰まりを誘発します。 また、強風や台風の際に飛んできたビニール袋やボール、空き缶といった異物が、竪樋の途中で引っかかって蓋をしてしまうケースも稀に見られます。   経年劣化による変形 詰まりの原因が異物ではない場合、雨樋自体の変形を疑う必要があります。 雨樋を支える「金具」が錆びたり緩んだりすると、雨樋の角度(勾配)が変わり、水が流れずに一部に溜まりやすくなります。 水が溜まったところに落ち葉や砂が集積しやすくなり、結果として詰まりへとつながるのです。 これは、専門家でなければ見抜くのが難しい原因の一つです。   樋詰まりを放置するリスク 雨漏り・建物の腐食 詰まった雨樋から溢れた雨水は、本来通るべきではない建物の外壁を直接濡らし、大量の水が流れ落ちます。 この水が外壁のひび割れや、窓枠、軒裏のわずかな隙間から建物内部へと浸入すると、雨漏りが発生します。   シロアリ被害の誘発 木材が常に湿った状態になると、シロアリにとって格好の生息場所となってしまいます。 雨樋の詰まりによって軒先や外壁の内部が濡れ続けると、シロアリが発生・繁殖するリスクが劇的に高まります。 シロアリ被害は、建物の寿命を縮める重大な要因です。   雨樋自体の破損 雨樋に水やゴミが溜まると、その重さで雨樋を支える金具に過剰な負荷がかかります。 特に豪雨時には、水とゴミで軒樋が満杯になり、その重量に耐えきれず、雨樋が歪んだり、垂れ下がったり、最悪の場合は破損・落下してしまうこともあります。   外壁塗装・屋根塗装時一緒に、、、! 外壁塗装や屋根塗装を施工する際は、足場が必要になります。 そして、塗装施工前には必ず水洗いを行いますので、業者さんに一緒に樋詰まりのチェックをしてもらうことをおすすめ致します。 足場もあるとより安全に丁寧に点検する事が可能です。   実際に先日、樋詰まりのを直してきました。 葉っぱが腐敗しドロドロっとしたものが出てきました。 この投稿をInstagramで見る 松山市外壁・屋根塗装専門店(@onecraft_gaihekitosou)がシェアした投稿 10年・15年に1回の塗装なので、是非樋詰まりチェックもされてみてください☆彡   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.10.06(Mon)

詳しくはこちら

塗装ブログリフォームブログ

ディスプレイ

10月が始まりました! 10月は、気候も穏やかになり過ごしやすくなりますね。 日中はまだ暑い日もありますが、秋を感じる日が多くなってまいりました。 月替わりということで、ショールームディスプレイも変わりました♪   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 before ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ after 今月は、ハロウィン♪ 賑やかでとっても可愛いです。 今回は、3人で飾り付け♪ コウモリといえば、ダークなイメージをもたれている方もおられるかと思います。 実は!コウモリは、縁起がいい生き物だそうです。 蝙蝠(コウモリ)蝠が福という漢字と似ていたり、子孫繫栄のシンボルだったり、風水でも縁起がいいとされていたり「こうもり」の語呂合わせから「幸(こう)盛り」=「幸せたくさん」という嬉しい言葉の意味に変換されたりしているようです。 意味を知って見るとまた違ってみえてきます。   皆さまにも、たくさんの幸せが訪れますように♪   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)  

2025.10.01(Wed)

詳しくはこちら

ショールーム便り

樋

松山市 わが家のリフォーム応援事業補助金第2期 本申請締め切り

ご無沙汰しております。 近頃、補助金申請やカラーシミュレーションといった業務になかなかブログの更新ができずにいました。 皆さま、だんだんと秋の風を感じるようになってまいりましたが、お変わりございませんか? 本日は、松山市わが家のリフォーム応援事業補助金第2期の本申請締め切りです。 今回は、補助金について少しご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 補助金抽選状況 今年の補助金抽選状況は、、、 第1期 事前申請 5月7日(水)~5月23日(金) 抽選日 5月27日(火) 募集枠8000万円分でしたが募集枠内だった為抽選なしで皆さん通りました!👏 第2期 事前申請 7月22日(火)~8月7日(木) 抽選日 8月13日(水) 募集枠4000万円分でしたが、2期は募集枠を超えた為抽選になりました。 2期は、補欠番号があり抽選から漏れた方に番号が配布されました。 補欠番号って? 補欠という制度があり、抽選された方が辞退等された場合に繰り越ししてくれる制度です。 この補欠は、第2期で抽選漏れされた方全員に番号が配布されたとのこと。 これまでは、補欠番号も配布が行き渡っていないケースもありましたので、嬉しい点です。 抽選された方の中で辞退された予算残額に応じて本申請受付終了後に補欠番号順に決定されます。   2期の本申請も当社で受付されたいる方は、無事9月22日(月)に全員市役所に提出することができました。 皆さま、ご協力ありがとうございます。 引き続きよろしくお願いいたします。 当社でも補欠番号の方がいらっしゃいますので、繰り越しされることを祈るばかりです。   補助金活用工事状況 第1期に応募された方は実績報告が11月21日(金)までなので徐々に、工事が終り報告書まで提出できている方もいらっしゃいます。 着工日までは確定しているのであとは、期日までに無事に工事を完了させて報告書を提出するのみです。 第2期に応募され早い方は、通知書が届き着工に向けて色決めに注力していただいています。 ガラッとイメージチェンジされる方や現状が気に入っておられる方、様々です。 今回は、補助金を活用して樋交換を実施された方もいらっしゃいました。 【before】 【after】 屋根のお色もガラッと変わり、樋も綺麗になり喜んでいただきました。   引き続き、安全第一で工事を進めさせていただきますので皆さまよろしくお願いいたします。   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.09.24(Wed)

詳しくはこちら

松山市補助金・助成金塗装ブログ

瓦ズレ

雨漏りの原因と自分でできる応急処置

9月に入り雨は大切なものの、激しい雨には悩まされます。 この時期に特に心配になるのが、雨漏りです。 天井にシミができていたり、ポタポタと水滴が落ちてきたり…。 「うちは大丈夫」と思っていても、いつ起こるか分からないのが雨漏りです。 いざという時に慌てないよう、雨漏りの主な原因と、応急処置について今回は、ご紹介したいと思います。 愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 雨漏りの主な原因 屋根の劣化 瓦のズレやひび割れ、板金のサビや浮き、屋根材の寿命など、屋根の老朽化が原因で雨水が侵入することがあります。 特に台風や強風の後には、瓦が飛んだり、板金が剥がれたりしている場合があるので注意が必要です。 屋根からの雨漏りブログについてはこちら→今年の雨もり   外壁のヒビ割れ サイディングボードのつなぎ目やモルタル壁にできたヒビ割れから、雨水が染み込むことがあります。 ごく小さなヒビでも、そこから水が入り込んで内部の構造材を腐らせてしまう可能性があるので軽視できません。 外壁からの雨漏りブログについてはこちら→職人日記 こんな小さな穴から   コーキングの劣化 窓サッシと壁の隙間や、外壁のつなぎ目などに使われているコーキング(シーリング)は、紫外線や雨風によって経年劣化し、ひび割れたり剥がれたりします。 この隙間から雨水が浸入し、雨漏りにつながることが多いです。 コーキングからの雨漏りブログについてはこちら→職人日記 雨漏れ   ベランダやバルコニーの劣化 ベランダの床にある防水層が劣化したり、排水口に落ち葉やゴミが詰まったりすると、水がうまく流れずに溜まってしまい、雨漏りを引き起こすことがあります。 ベランダからの雨漏りブログについてはこちら→めくってみると!   ご自身でもできる応急処置 あくまで一時的な対応です。 安全を最優先にし、無理のない範囲で行ってください。 水滴を受け止める バケツや雑巾を置いて、落ちてくる水滴を受け止めましょう。 床が濡れるのを防ぐことで、建材のさらなる劣化やカビの発生を抑えることができます。   ビニールシートなどで養生する 雨漏りの箇所が特定できる場合は、ビニールシートをかぶせ、養生テープなどでしっかりと固定します。 これも一時的な対策ですが、水の浸入量を減らすことができます。 正し、屋根などの高い所は危険なので業者にみてもらいましょう。   まとめ ここ数日間の雨で雨漏りのお問合せをいただいております。 雨漏りは、放置すると建物の構造に深刻なダメージを与えるだけでなく、カビやシロアリの発生原因にもなります。 「もしかして雨漏りかも?」と思ったら、まずは焦らずに冷静な応急処置を。 そして、早めに業者に相談することが何より重要です。 雨漏りは雨漏り箇所を特定することが難しい場合もありますが原因を特定し、適切な修理を行うことで、安心して暮らすことができます。 皆さんのお家が、快適に過ごせるよう今回の情報がお役に立てれば幸いです。   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.09.11(Thu)

詳しくはこちら

雨もり

ディスプレイ

9月になりショールムディスプレイも変わりました! 9月のディスプレイはコスモスと赤とんぼそれから十五夜お月様♪   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 ↓ before ↓ ↓ after ↓   この投稿をInstagramで見る 松山市外壁・屋根塗装専門店(@onecraft_gaihekitosou)がシェアした投稿 私事ですが、子供が虫が好きで今年の夏はセミ取りにたくさん行きました。 セミ取りからトンボ取りになりそうな予感がしています💦 トンボは捕まえるのが難しそうですね。 コツをご存じの方は教えてください!(^^)! 今年の十五夜は、2025年10月6日です。 綺麗にお月様が見れるといいですね♪   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.09.03(Wed)

詳しくはこちら

ショールーム便り

塗料

外壁塗料の「無機塗料」って!?|選び方から、メリット・デメリットまで!

「そろそろ外壁の塗り替えを考えなきゃ…」 そう思い立ったものの、塗料の種類が多すぎて何を選べばいいか分からない、とお悩みではありませんか? ご相談いただく際にもよく耳にする内容です。 アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素…そして最近よく耳にする、、、「無機塗料」。 「無機塗料って、なんとなく良さそうだけど、普通の塗料と何が違うの?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、そんな無機塗料について、メリット・デメリットなどを簡単にわかりやすくご紹介したいと思います。   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 無機塗料って??? 無機塗料がなぜ、よく耳にし長持ちするというイメージがあるのか。 その答えは、塗料の主成分にあります。 一般的な塗料(アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素など)は、石油を原料とする「有機物」が主成分です。 有機物は、紫外線によって化学的に分解されやすく、これが塗膜の劣化、色あせ、ひび割れなどの原因となります。 一方、無機塗料の主成分は、ガラスやセラミック、ケイ素などの「無機物」です。 ガラスや石は、真夏の強烈な太陽光に何年もさらされても、ほとんど劣化しませんよね? 無機塗料は、この無機物の持つ「紫外線に強く、劣化しにくい」という特性を活かして作られています。 もちろん、塗料としての機能(密着性や柔軟性)を保つために少量の有機物も配合されていますが、無機物の比率を高くすることで、従来の塗料とは一線を画す高い耐久性を実現しているのです。 無機塗料のメリット 高耐久性(期待耐用年数20~25年) これが無機塗料の最大の魅力です。 一般的なシリコン塗料の耐用年数が10~15年であるのに対し、無機塗料は20〜25年、製品によっては30年近く持つものもあります。 塗り替えのサイクルが半分以下になるため、将来的なメンテナンスコストを大幅に削減できます。 雨で汚れを洗い流す「セルフクリーニング機能」 無機塗料は、「超低汚染性」に優れています。 静電気を帯びにくい:ホコリやチリは静電気によって壁に引き寄せられますが、無機物は静電気を帯びにくいため、汚れが付着しにくいのです。 高い親水性:水と馴染みやすい性質(親水性)を持つため、壁に付着した汚れを雨水が包み込み、まるで洗車したかのようにスルッと洗い流してくれます。 カビやコケの繁殖を強力に抑制 カビやコケは、塗膜に含まれる有機物を栄養にして繁殖します。 無機塗料は、この有機物の含有量が少ないため、カビやコケの餌となるものが少なく、繁殖を強力に抑制します。 日当たりが悪い場所や湿気の多い地域にお住まいの方には特に大きなメリットです。 不燃性・防火性が高い 無機物は燃えない性質を持っています。 そのため、無機塗料を塗ることで、万が一の火災の際に、外壁からの延焼を抑える効果が期待できます。 光沢感が長持ち 有機塗料は、紫外線によって塗膜の結合が破壊され、次第に光沢が失われていきます。 無機塗料は、この劣化が非常に遅いため、施工時の美しい光沢感を長期間にわたって維持できます。 環境に優しい 主成分が無機物であるため、塗料の製造過程で発生する有害な揮発性有機化合物(VOC)の量が少ない製品が多く、環境負荷の低減にも貢献します。 無機塗料のデメリット 費用が高い しかし、長期的にみて塗り替え回数が減ることを考えると、30年、40年という長期的なスパンでは無機塗料の方がトータルの費用が安くなる可能性が高いです。 硬く、ひび割れ(クラック)しやすい傾向がある 無機物はガラスのように硬く、柔軟性に乏しいという性質があります。 そのため、地震や建物のわずかな動きによって塗膜が追従できず、ひび割れ(クラック)が生じやすいという弱点がありました。 ただし、最近の製品は、有機物をブレンドして柔軟性を持たせることで、このデメリットを大幅に克服しています。 無機塗料を選ぶ際は、「柔軟性」を謳っている製品を選ぶのがポイントです。 無機塗料を選ぶ時のポイント 無機塗料と一口に言っても、様々なメーカーから多様な製品が販売されています。 なので、選ぶ際のポイントもお伝えできればと思います。 無機物の含有率をチェック 一口に「無機塗料」と言っても、無機物の含有率は製品によって様々です。 一般的に、含有率が高いほど耐久性も高まります。 含有率が高いほど価格も変わってくる場合もあります。 複数の製品を比較する際は、カタログやパンフレットで含有率を確認してみましょう。 「柔軟性」の有無をチェック デメリットでもお伝えしたように、ひび割れのリスクを軽減するため、柔軟性を持たせた製品を選ぶことが重要です。 「ハイブリッド型無機塗料」など、有機物と無機物をバランス良く配合した製品が増えていますので、こちらもチェックポイントです。 まとめ いかがでしたでしょうか。 とにかく耐久性重視の方・将来的に塗替えコストを抑えたい方、美観を長持ちさせたい方にピッタリな塗料なのではないかと思います。 ワンクラフトでは、無機有機ハイブリッド塗料 KFケミカル セミフロンシリーズをおすすめしております。 気になる方はお気軽にお問合せください♪ 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.08.27(Wed)

詳しくはこちら

塗装ブログ塗装豆知識

雨漏り

職人日記 こんな小さな穴から

お盆休みは、みなさんどっか行かれましたか? 自分は休み中は、海 海 海🌊で仕事で焦げるより真っ黒に日焼けしました(笑)   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は細川 英世です。 雨漏り相談・雨漏り調査 今回も雨漏れです! お盆休み明けに「雨漏れがするんだけど。」とご相談受けました。 さて、行って調査するがなかなかみつかりません? 怪しい箇所を一つ一つ散水しながら探しますが、みつかりません。 どうなんだろうと根気よく調べてると部屋内で確認してる人が「漏れてきたよ!」と範囲はせままりました。 また、そこから散水しながら確認していくとありました! 雨漏り箇所 壁に、3ミリほどのヒビが、、、 こんな小さな穴からでも入っていく雨が長引けば部屋内は雨漏れで天井にシミが、、、 一度、皆さんも家の外から確認してみてはどうでしょうか。 みてもわからないよって方は、いつでも連絡ください! 最後に、海船からの花火も張りつけます♪ 皆さんも今年花火見ましたか? [video width="720" height="1280" mp4="https://one-craft.jp/cms/wp-content/uploads/2025/08/777448457.427048.mp4"][/video] 【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.08.22(Fri)

詳しくはこちら

塗装ブログ職人日記雨もり

チョーキング

【松山市】初めての外壁塗装はいつ?築浅でも塗り替えが必要なサインを解説

「そろそろ外壁塗装の時期かな…?」と気になり始めるのは、多くの方が築10年を迎える頃でしょう。 一般的に初めての塗装は、築10年~15年頃が良いとされています。 しかし、松山市の気候や環境によっては、築10年経っていなくても塗り替えを検討すべきケースがあります。 この記事では、初めて外壁塗装を検討している方に向けて、適切なタイミングや、築年数が浅くても塗り替えが必要になる理由を詳しく解説します。   愛媛県 松山市・東温市 外壁塗装・屋根塗装専門店ワンクラフト 本日の担当は八木あづさです。 初めての外壁塗装、最適な築年数・タイミングは? 一般的に、初めての外壁塗装は築10年~15年が目安とされています。 これは、多くの新築住宅で使われている塗料(シリコン系など)の耐用年数が10~15年前後であることが多いためです。 しかし、塗料の種類や家の状況によっては、この目安は大きく変わります。 【塗料の耐用年数目安】 アクリル塗料: 5~8年 ウレタン塗料: 7~10年 シリコン塗料: 10~15年 フッ素塗料: 15~20年 無機塗料: 20年以上   築年数が浅くても外壁塗装が必要になる理由 実は、以下のような状況に当てはまる場合、築年数が浅くても早めのメンテナンスが必要になることがあります。   松山市特有の環境要因 松山市は温暖な気候ですが、台風や豪雨による影響も無視できませんが特に、海が多い地域ならではの特有の環境要因があります。 それは、海沿いで潮風による塩害で錆びや腐食が進みやすい。という点です。 松山市だけではありませんが、海沿いの地域の方には当てはまる点になります。   コーキングの劣化 新築時に使用されるコーキング材は、主に「変成シリコン系」が主流です。 【コーキングの耐用年数目安】 アクリル系: 約5〜7年 変成シリコン系: 約7〜10年 ウレタン系: 約10〜15年   新築時は、変成シリコン系のコーキングが使用されることが多く築5年~10年で劣化が始まると言われるのが大きな理由です。 外壁塗装が必要な「サイン!」 チョーキング現象(白い粉)  外壁を指で触ると、白いチョークのような粉がつきます。これは、塗膜が劣化している証拠です。   ひび割れ(クラック) 髪の毛ほどの細いひびでも、放置すると雨水が侵入し、構造材を傷める原因になります。   塗膜の剥がれ・膨れ 塗料が浮き上がったり、剥がれたりしている場合、塗膜の防水性が失われています。   コーキングの劣化 隙間から雨水が侵入し、腐食したり、雨漏りする原因になります。   カビや藻の発生 緑色や黒い斑点が見られる場合、外壁の防水性が低下しているサインです。 これらのサインは、家の健康状態を知らせる大切なメッセージです。   まとめ 簡単ではございましたがいかがでしたでしょうか。 新築時の塗料やコーキングの耐久年数から初めての塗装時期のタイミングと言われる築年数が10年~15年といわれていることも納得された方も多いのではないでしょうか。 塗装からリフォームまで気になることはお気軽にご相談ください♪   【住所】本社(ショールーム): 愛媛県松山市平井町2862-1 東温店:愛媛県東温市下林214-4 西条店:愛媛県西条市飯岡2028-6 【営業時間】10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

2025.08.19(Tue)

詳しくはこちら

松山市塗装ブログ塗装豆知識

ワンクラフトのホームページへお越しいただきありがとうございます

ワンクラフト

代表八木 宣保

会社案内はこちら

代表挨拶

この度は、弊社ワンクラフトのホームページをご観覧頂きありがとうございます。
ワンクラフト代表の八木と申します。

弊社は松山市・東温市を中心に塗装工事やリフォーム工事中心に事業を展開しております。最初に私個人の話で恐縮ではございますが、私は今まで塗装職人として29年間従事してまいりました、これだけの期間従事してこられたのは数多くのお客様に様々なことを学び、経験させて頂けたことからだと思っており、それは今でも変わらぬ思いでございます。

今回外壁塗装・屋根塗装の専門店とさせて頂いているのは弊社の実績・経験からだけではなく
「お客様にとって身近な相談相手でありたい。」その思いから気軽にご来店いただけるショールームをオープンさせて頂きました。
もちろん、施工の技術面においても会社理念の「卓越」を掲げ、
社員全員がオンリーワンスペシャリストである。と言う目標を持ち日々務めております。

是非、一度ワンクラフトショールームにご来店お待ちしております。
簡単ではございますが、私のご挨拶と代えさせて頂きます。

アクセスマップ

  • ワンクラフトショールーム
    ワンクラフトショールーム

    〒791-0243 愛媛県松山市平井町2862-1
    TEL:0120-1030-41 
    FAX:089-909-5022
    電話受付時間 10:00~18:00(月曜、第1・3火曜定休)

相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

0120-1030-41
【受付】10:00~18:00
(月曜、第1・3火曜定休)

無料お見積依頼

絶対にお得です!後悔しないためにも他社と見積りを比較してください!

  • 外壁診断
  • 雨漏り診断
ワンクラフトが選ばれる13の理由

ワンクラフトショールームカレンダー

ワンクラフトのホームページをご覧の皆様へ
  • はじめての塗替えをお考えの方へ
  • 業者選び お悩みの方はこちら!!
  • ワンクラフトが選ばれる13の理由
  • 屋根・外壁塗装価格表
  • ワンクラフトの無料建物診断・お見積り
外壁・屋根塗装専門店ワンクラフトのこだわり施工プラン
ヌリカエ成約ランキングのバナー画像